沿革史
沿革史
年 代 | 記 事 | |||
---|---|---|---|---|
明治 | 6年 | 8月 | 15日 | 9カ村連合して駒屋小学校を創設、駒屋字四斗蒔広安寺を校舎とする。 |
明治 | 11年 | 山口分校を同村字舘13に設置する。 | ||
明治 | 20年 | 駒屋尋常小学校と称し、成田・川田・山口・鍋山・野田に分教室をおく。 | ||
明治 | 22年 | 町村制実施により駒屋・野田・八幡・大谷・山口の5カ村をもって 穂積村を組織し、豊田村と組合学区を設け、山口・野田・成田・川田に分教室をおく。 |
||
明治 | 26年 | 4月 | 1日 | 豊田村との組合を解き穂積尋常小学校と改称する。 |
明治 | 32年 | 4月 | 1日 | 高等科を設置し、穂積尋常高等小学校となる。山口尋常小学校独立する。 |
明治 | 32年 | 5月 | 10日 | 校舎を駒屋字入道淵41村役場を改築、移転し開校式を挙行。 |
明治 | 43年 | 4月 | 25日 | 山口尋常小学校を廃し、山口分教場をおく。 |
大正 | 2年 | 11月 | 9日 | 本校を増築、分教場を新築し、落成式を挙行。 |
昭和 | 6年 | 現在地に校舎新築を決定し、10月整地完了。(工費3,000円) | ||
昭和 | 7年 | 6月 | 19日 | 校舎新築に着工、10月14日竣工、落成式。(工費13,000円) |
昭和 | 16年 | 4月 | 1日 | 国民学校令施行により穂積村国民学校と称す。 |
昭和 | 22年 | 4月 | 1日 | 教育制度改正により穂積村立穂積小学校となる。 |
昭和 | 30年 | 3月 | 10日 | 町村合併により三穂田村立穂積小学校となる。 |
昭和 | 31年 | 4月 | 27日 | 体育館竣工、体育館暗幕設備。(20万円、PTA) |
昭和 | 37年 | 2月 | 16日 | 校舎移築30周年記念式典挙行。校旗及び校歌を制定披露。 |
昭和 | 38年 | 1月 | 1日 | 三穂田中学校穂積分校舎並びに体育館移管される。 |
昭和 | 38年 | 12月 | 15日 | 創立90周年記念式典挙行、記念事業。(映写機、放送設備、鼓笛楽器を購入) |
昭和 | 40年 | 5月 | 1日 | 市町村合併により郡山市立穂積小学校となる。 |
昭和 | 43年 | 創立95周年記念事業実施。(歴代校長の写真を掲額) | ||
昭和 | 48年 | 11月 | 8日 | 創立百周年記念式典挙行。記念事業。(校庭を緑化設備し、記念碑を建立) |
昭和 | 49年 | 学校プールを設置。 | ||
昭和 | 52年 | 2月 | 体育館にピアノ備え付ける。 | |
昭和 | 53年 | 10月 | 校庭の固定遊具取替え。(すべり台・低鉄棒・高鉄棒) | |
昭和 | 54年 | 1月 | 校舎改築落成。校舎改築記念事業として環境整備完了。同大運動会。(10月) | |
昭和 | 55年 | 9月 | 校庭東側便所設置。 | |
昭和 | 56年 | 10月 | 昇降口東側舗装完了。 | |
昭和 | 57年 | 11月 | 校門設置。 | |
昭和 | 61年 | 3月 | 屋内運動場改築落成。 | |
昭和 | 61年 | 11月 | 屋内運動場改築落成記念式典。記念事業として舞台幕設置等環境整備。 | |
昭和 | 63年 | 10月 | 市教育委員会指定「道徳教育」研究公開。 | |
平成 | 元年 | 8月 | 校庭の砂場設備。10月 校庭、高鉄棒設置。 | |
平成 | 2年 | 1月 | 校庭証明設備。10月 校舎北側斜面土止め完了。 | |
平成 | 5年 | 4月 | ガス漏れ修理工事。10月 焼却炉取替え。11月 FFストーブ設置。 | |
平成 | 6年 | 3月 | プール防水工事、体育館放送用アンプ取替え。 | |
平成 | 6年 | 4月 | ボランティア推進協力校の指定を受ける。(3年間) | |
平成 | 7年 | 2月 | 25日 | 創立120周年記念式典挙行。穂積っ子祭り。 |
平成 | 7年 | 3月 | 自校給食のための給食室新設。購買室・物置・昇降口改修工事。 玄関前インターロッキング舗装。夜間照明灯設置。 |
|
平成 | 8年 | 10月 | 9日 | 第29回花いっぱいコンクール特別賞(県緑化推進委員会長賞)を受賞。 |
平成 | 8年 | 11月 | 〜 | 屋上防水工事、屋上防護柵舗装工事、水道管更生工事。(3月終了) |
平成 | 9年 | 4月 | 生活科用砂場設置。 | |
平成 | 9年 | 9月 | コンピュータ室改築。教室、廊下のクロス張替え。 | |
平成 | 9年 | 12月 | 黒板取替え。(各教室、職員室、家庭科室、理科室) | |
平成 | 10年 | 3月 | 廊下ペンキ塗り替え。 | |
平成 | 10年 | 5月 | 外トイレ、プールトイレ水洗化。 | |
平成 | 10年 | 6月 | 小学校球技交歓会サッカー優勝。 | |
平成 | 10年 | 11月 | 第31回花いっぱいコンクール県知事賞受賞。 | |
平成 | 10年 | 11月 | 学校名看板取付。(卒業記念として) | |
平成 | 11年 | 10月 | 第28回郡山市花いっぱいコンクール最優秀賞受賞。 | |
平成 | 11年 | 10月 | 第36回全国花いっぱいコンクール優秀賞受賞。 | |
平成 | 12年 | 1月 | 〜3月 | 体育館屋根塗り替え・校庭南側フェンス付け替え。 |
平成 | 12年 | 2月 | 国際ソロプチミスト郡山小中学生ボランティア活動最優秀賞受賞。 | |
平成 | 12年 | 5月 | 電話回線が2回線になる。 | |
平成 | 12年 | 8月 | 体育館ギャラリーの窓側に落下防止用の手摺取付。 | |
平成 | 12年 | 12月 | 『防災時避難場所』の看板設置。 | |
平成 | 13年 | 1月 | 『穂積小学校』校名看板設置。 | |
平成 | 13年 | 3月 | コンピュータ校内LAN工事完了。 | |
平成 | 13年 | 10月 | 第38回全国花いっぱいコンクール優良賞。 | |
平成 | 13年 | 10月 | 第52回福島県学校関係緑化コンクール優秀賞。 | |
平成 | 14年 | 2月 | 手洗い場温水器設置。 | |
平成 | 14年 | 3月 | 非常警報装置設置。 | |
平成 | 14年 | 8月 | 生ごみ処理機設置。 | |
平成 | 15年 | 7月 | 17日 | 郡山市交通対策協議会表彰を受賞。 |
平成 | 15年 | 11月 | 8日 | 創立130周年記念式典、ほづみフェスタを挙行。 |
平成 | 16年 | 9月 | 校舎外壁塗装・教室照明増設。 | |
平成 | 16年 | 10月 | 9日 | 国土緑化郡山市推進委員会表彰を受賞。 |
平成 | 16年 | 12月 | プールサイドフロア・フェンス改修。 | |
平成 | 18年 | 1月 | 砂場改修。 | |
平成 | 18年 | 5月 | 体育会屋根補修。(結露対策) | |
平成 | 18年 | 8月 | 校内PC更新作業・電子複合機導入。 | |
平成 | 19年 | 3月 | 図書館閲覧机搬入。 | |
平成 | 19年 | 5月 | プール改修工事。(配水管) | |
平成 | 19年 | 7月 | ブランコ4連新設。 | |
平成 | 20年 | 2月 | 26日 | 大阪シンフォニカー交響楽団演奏会。(体育館) |
平成 | 20年 | 3月 | 体育遊具すべり台1基新設。 | |
平成 | 20年 | 10月 | 25日 | 第59回福島県学校関係緑化コンクール 福島県林業協会会長賞。 |
平成 | 21年 | 5月 | 28日 | AED設置 |
平成 | 21年 | 10月 | 24日 | 第60回 福島県学校関係緑化コンクール 福島県林業協会会長賞 |
平成 | 22年 | 2月 | 27日 | 防火扉修繕工事完了 |
平成 | 22年 | 5月 | 21日 | カウンセラー室電話取り付け |
平成 | 22年 | 8月 | 11日 | 給水設備改修工事(ポンプ室) |
平成 | 22年 | 10月 | 12日 | 放送室放送設備取り替え工事 |
平成 | 22年 | 10月 | 23日 | 福島県学校緑化コンクール 県森林組合連合会会長賞 |
平成 | 23年 | 4月 | 11日 | 東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故のため、4月6日より延期し、音楽室で入学式を挙行 |
平成 | 23年 | 6月 | 21日 | 栃木県「ついんりんく もてぎ」で宿泊学習(5・6年生) |
平成 | 23年 | 7月 | 13日 | 湖南小中学校屋内プールで水泳学習 |
平成 | 23年 | 10月 | 1日 | 体育館にて運動会を実施 |
平成 | 23年 | 10月 | 29日 | 東部森林公園オープンセレモニー・記念植樹参加 |
平成 | 24年 | 5月 | 30日 | 陰山建設による吸引除染磐梯園による表土除去作業(〜6月4日) |
平成 | 24年 | 10月 | 5日 | 東京都響ブラスクインテットの方々による出張演奏会 |
平成 | 24年 | 11月 | 27日 | ホールボディカウンター検査 郡山保健所で全児童が検査を受診 |
平成 | 24年 | 12月 | 20日 | 京都大学名誉教授 斉藤眞弘 氏による放射線に関する学習 |
平成 | 25年 | 1月 | 16日 | 甲状腺検査 福島県立医大により全児童が甲状腺検査を実施 |
平成 | 25年 | 10月 | 24日 | 次代を担う文化体験 バイオリニスト 二村栄仁さん演奏 |
平成 | 25年 | 11月 | 9日 | ほづみフェスタ 創立140周年記念式典開催 |
平成 | 25年 | 11月 | 校地内除染作業(〜平成26年1月) | |
平成 | 26年 | 5月 | 22日 | 人権の花贈呈式 |
平成 | 26年 | 10月〜 | 平成27年3月 | 校舎東側耐震補強工事 |
平成 | 27年 | 5月 | 30日 | 郡山市まちなか子ども夢駅伝競走大会 男子の部 総合優勝 |
平成 | 27年 | 8月 | 4・5日 | 森づくり子ども大使派遣事業参加 |
平成 | 27年 | 9月 | 〜2月 | 校舎西側耐震補強工事 |
平成 | 28年 | 5月 | 25日 | 福島県緑の少年団実績発表会 奨励賞受賞 |
平成 | 28年 | 7月 | 〜8月 | 3年教室改修 |
平成 | 28年 | 7月 | 〜11月 | 1〜3階 児童用・職員用トイレ改修 |
平成 | 29年 | 2月 | ふくしまっ子体力向上優秀校 受賞 | |
平成 | 29年 | 6月 | 11日 | 第69回全国植樹祭大会1年前記念イベント(伊達市「霊山こどもの村)に穂積小緑の少年団が参加。 |
平成 | 29年 | 7月 | 9日 | 6年児童 大原真琴さんが、第33回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会において、種目ジャベリックボール投で、県小学生新記録で優勝。 |
平成 | 30年 | 6月 | 10日 | 全国植樹祭(南相馬市原町区)に穂積小学校緑の少年団が参加 |
平成 | 30年 | 12月 | プールろ過器・ポンプ設置 | |
令和 | 元年 | 7月 | 緑の少年団 県大会参加 | |
令和 | 元年 | 8月 | 体育館LED工事 | |
令和 | 3年 | 1月 | 校内高速LANケーブル設置 | |
令和 | 3年 | 2月 | 体育館トイレ改修 | |
令和 | 3年 | 9月 | 児童一人1台のタブレット配備 | |
令和 | 4年 | 8月 | 印刷機交換 | |
令和 | 4年 | 8月 | コピー機交換 | |
令和 | 4年 | 9月 | 渡り廊下塗装改修 | |
令和 | 4年 | 9月 | 給食室電源設備修繕 | |
令和 | 5年 | 4月 | 創立150周年記念大運動会 | |
令和 | 5年 | 7月 | 創立150周年記念全校旅行(那須どうぶつ王国) | |
令和 | 5年 | 10月 | 創立150周年記念式典 | |
令和 | 6年 | 8月 | 校舎トイレ洋式化工事 |