漢字の成り立ち
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
5年生
5年生も、4年生と同じく漢字の学習です。5年生は、漢字の成り立ちを学んでいました。例えば、「銅」は「かねへん」に「同」、つまりどちらも「同」という部首、音(おん)で共通です。
案外、こういうたぐいのものは多いのです。
○「青年」(あお)、「清書」(さんずいにあお)「晴天」(ひへんにあお)などですね。
ご家庭でも同じ「音」でへん、かんむり、にょうなどを加えて別な意味の漢字になるものを探してみるとおもしろいかも知れません。
わたしもやってみますよ。
○「し」司会 作詞 ○「せん」先生 洗濯 ○「せき」 責任 面積 成績