来訪者の方へ

明健小学校へようこそ!

明健小学校は平成2年に行健小学校から分離独立した学校です。校名の由来は、易経の一節「文明以健」より命名されました。

「総合的な学力を身に付け、心身ともにたくましい子どもの育成」を教育目標とし、明るい子ども・健やかな子ども・心やさしい子どもの育成を目指し、全職員でより良い学校づくりに努めています。

子どもが子どもらしく生き生きと成長する姿、子どもや保護者の思いに寄り添う職員の姿、保護者や地域の方々と連携し地域に根差した学校を運営する姿をどうぞご覧ください。

新着記事

  • 鑑賞教室~影絵劇団かしの樹「ピーターパン」~

    今日は鑑賞教室。マラソン大会も終わりご褒美です。今日の演目は生演奏付きの影絵を見せていただきます。バイオリン、チェロ、ピアノの生演奏に影絵の映像がつくととっても素敵でした。影絵教室もあって、代表児童3...

    2025/11/14

    学校全般

  • 1年授業研究~算数「かたちあそび」~

    1年生は3組さんが算数の授業研究です。今日ははこの形を使ってシークレットクイズを行います。「その形は丸いですか?」「その形は細長いですか?」「角かくがいっぱいありますか?」形の構造に着目しながら質問し...

    2025/11/14

    1年生

  • マラソン大会~2年生~

    マラソン大会が行われました。 昨年よりお兄さん、お姉さんになった2年生。走る姿もレベルアップしています。また応援や、体操など、1年生を引っ張ってくれました。 最後まであきらめずに、走る姿すてきでした。

    2025/11/14

    2年生

  • マラソン大会~1年生~

     マラソン大会が行われました。 1年生ははじめてのマラソン大会です。お家の人に応援されながら走るのはちょっとどきどき。ですが、全員最後まで一生懸命走り切りました。ライバルは自分自身。今までの自分を超え...

    2025/11/14

    1年生

  • あきのおもちゃであそぼう

     1年生は生活科の学習で、あきのおもちゃをつくってあそびました。 どんぐりごまやマラカス、まつぼっくりのけん玉など工夫してつくりました。つくったおもちゃは1年生みんなであそびました。お友達のおもちゃで...

    2025/11/14

    1年生

  • 5年研究授業~算数「平均 ならした大きさを考えよう」~

    5年1組では算数の授業研究を行いました。幅跳びの記録をもとに平均を求める。ただし1回だけ失敗の記録がある。これを入れるか入れないか。はじめはいつも習った求め方で平均を出しますが、失敗したデータの扱い方...

    2025/11/12

    5年生

  • 小学生の税に関する標語・絵はがきコンクール表彰式

    11月11日に「小学生の税に関する標語・絵はがきコンクールの表彰式」がありました。本校からは絵はがきの部門で3人の児童が入賞し、表彰式に参加しました。最優秀、優秀、金賞を受賞した子どもたち。とってもカ...

    2025/11/12

    6年生

  • でっかいゼリー

    5年生の子どもが「今日はクラブででっかいゼリーをつくるんだ!」というので科学クラブを覗きに。今日の活動では「寒天とゼラチンでは違いがあるのか」というテーマで活動をするとのこと。ゼリーはすぐには固まらな...

    2025/11/12

    学校全般

  • マカロニのカレー煮

    学校の給食でないと食べることができない代表格。それが「マカロニのカレー煮」。密かに心が躍る。

    2025/11/11

    学校全般

  • 小中合同避難訓練

    肌寒い風が吹く中、今日は小中合同の避難訓練を実施しました。児童生徒、職員を含むと800人を超える環境で、いかに安全に全員の命を救えるか。ひとりひとりの命の重さを知る大切な訓練です。今日は中学校の校長先...

    2025/11/11

    学校全般

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 児童会委員会活動

    2025年11月17日 (月)

  • ふれあいタイム

    2025年11月18日 (火)

  • 4校小中授業研究会

    2025年11月20日 (木)

一覧を見る