来訪者の方へ

明健小学校へようこそ!

明健小学校は平成2年に行健小学校から分離独立した学校です。校名の由来は、易教の一節「文明以健」より命名されました。

「総合的な学力を身に付け、心身ともにたくましい子どもの育成」を教育目標とし、明るい子ども・健やかな子ども・心やさしい子どもの育成を目指し、全職員でより良い学校づくりに努めています。

子どもが子どもらしく生き生きと成長する姿、子どもや保護者の思いに寄り添う職員の姿、保護者や地域の方々と連携し地域に根差した学校を運営する姿をどうぞご覧ください。

新着記事

  • 小中連携事業~6年体育~

    今日は小中連携で6年生が中学校の保体の先生にハードル走を習いました。ドリルをやって走り方を学んだあとは、ミニハードルを使って走ってみます。ハードル間のリズムが難しく、リズムよく走る練習を繰り返しました...

    2025/09/16

    6年生

  • 3年社会科~Vチェーン見学~

    3年1組さんは社会科でVチェーンに見学に行きました。副店長さんにお店の中を案内して頂きました。よく売れるための工夫や商品の仕入れの工夫、働く人の工夫など丁寧に説明してくれました。最後には、お家の人から...

    2025/09/16

    3年生

  • 短縮日程が続きます

    気候がちょっと秋よりになってきた感じがします。事務整理のため短縮日程が続きます。下校後のすごし方には十分ご配慮ください。また、この期間はお迎えの車が多くなります。体育館前の駐車場を利用し、職員駐車場へ...

    2025/09/11

    学校全般

  • 2年研究授業~算数「計算のしかたを工夫しよう」~

    2年生では1組が研究授業を行いました。算数の「計算の仕方を工夫しよう」です。3口の計算にカッコを付けて簡単に計算する問題。答えは同じになるけれど、順番を変えると簡単に計算できる「算数のよさ」に気づく単...

    2025/09/11

    2年生

  • 2年生活科~まち探検(行政センター・図書)その2~

    帰りは路線バスで学校まで帰ります。お家で準備してもらったお金と整理券を大事に握りしめ、バスに乗り込みます。本当にちゃんと学校につくのかなあ。ドキドキ・・・無事学校の近くのバス停につくと、整理券を入れ、...

    2025/09/09

    2年生

  • 2年生活科~まち探検(行政センター・図書館)その1~

    2年生はまち探検に出かけました。行きは歩いて富久山行政センターと図書館まで行きました。紅白に分かれて、行政センターと図書館を見学します。地域には赤ちゃんからお年寄りまで様々な人がいて、どんな人でも使い...

    2025/09/09

    2年生

  • 5年家庭~整理整頓のしかた~

    5年生は整理整頓の勉強をして家庭科室の整理を実践してみます。意外と整理しないといけないところが多い。棚の中やシンクの汚れ。隅々まで目を凝らして実践してみました。おかげで家庭科室はピッカピカ。ありがとう...

    2025/09/08

    5年生

  • 4年図工~光を通して見てみると~

    4年生は半透明のアクリルに色セロファンを貼って作品をつくっていました。光に透かして見ると、きれいな絵が見えてきます。自然の光が入ると生き生きしますね。楽しそうに集中して作品をつくっていました。

    2025/09/08

    4年生

  • 1年体育~鉄棒遊び~

    1年生は校庭で鉄棒遊びの勉強。握る力や支える力、回転する感覚は小さいうちに体験させたいですね。休み時間にも鉄棒や雲梯は大人気です。お休みの時の公園で、成長ぶりを見てみてください。

    2025/09/08

    1年生

  • 【学校だより】ラウルスの翼第11号

    久しぶりのまとまった雨に木々や大地も潤っています。雨も必要ですね。落ち着いた学校生活が送れるよう全職員で努めたいと思います。学校だよりラウルスの翼第11号をアップします。【学校だより】ラウルスの翼第1...

    2025/09/05

    学校全般

新着配布文書

もっと見る

予定

  • ラウルスウォークラリー

    2025年9月19日 (金)

  • 児童集会

    2025年9月22日 (月)

  • こころの劇場(6年)

    2025年9月24日 (水)

一覧を見る