郡山市立明健小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
5年生三校交流学習
5年生
今日は、5年生が三校交流学習に出かけました。これは、明健中に進学する明健小、行健...
自主学習がんばっています!
5年生は学年で自主学習に積極的に取り組んでいます。10月の目標は「漢字50問テス...
5年理科~流れる水の働き~
今日は水の流れで石が削れる働きを勉強します。ペットボトルに入れてシャカシャカしま...
5年体育~ハードル走~
5年生はハードル走の勉強。今日は教頭先生に習います。教頭先生の専門は体育。「餅は...
小中連携~5年国語「たずねびと」~
今日は広島県出身の中学校の先生に、原爆についてお話していただきました。国語の「た...
陸上部を励ます会に向けて
5年生は29日(月)の陸上部を励ます会に向けて練習を進めています。司会係、応援団...
5年家庭~整理整頓のしかた~
5年生は整理整頓の勉強をして家庭科室の整理を実践してみます。意外と整理しないとい...
小中連携事業~5年図工~
5年生は中学校の美術の先生にデッサンの勉強を教えていただきました。2年連続なので...
5年国語~宿題は必要か?(ディベート)~
5年生はディベートの授業。宿題は必要かというテーマで、先生の立場と子どもの立場で...
5年理科~顕微鏡~
先日採取した花粉を顕微鏡で見てみます。まずは顕微鏡の部品の名前と操作をよく覚えて...
5年理科~花粉の観察~
5年生は1年生の朝顔を借りて花粉の観察。「花についている白い粉の正体は?」花粉を...
5年 学年集会
2学期が始まって数日が経ちました。元気に学校にまた来てくれた5年生は学年集会を開...
5年宿泊学習
5年生宿泊学習2日目。今日は暖かい日差しも。今日は貝飾り作りに夢中。アクアマリン...
宿泊学習1日目
今までの暑さがうそのように肌寒い1日でしたが、磯遊びやボディーボードを満喫しまし...
宿泊学習まであと2週間!
5年生にとって1学期最大のイベント、宿泊学習まであと2週間です。学年集会では、し...
5年理科~メダカの卵~
ハプニングを乗り越え育ってきた1組のメダカたち。しかしまたもや試練が。メダカの卵...
校長先生といっしょにプール!
今日が2回目のプールだった5年生。校長先生が来てくださって一緒にクロールや平泳ぎ...
5年算数~どんな計算になるかな~
5年生はもとになる量、比べられる量、割合の計算の勉強。子どもたちが一番苦手な計算...
5年理科~メダカの卵の観察~
5年生はメダカの卵を観察していました。1組ではメダカが次々と死んでしまう事件が発...
福祉ってなんだろう
13日(金)、5年生は郡山市社会福祉協議会の方から「福祉」について学びました。1...
学校だより
お知らせ
給食だより
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年10月
明健小学校通学路 郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市立行健第二小学校 郡山市立小泉小学校 郡山市立明健中学校 新規リンク
RSS