郡山市立明健小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
4年理科~シネコポータル~
4年生
4年生はソニー財団の方をお招きしてシネコポータルの勉強です。ランラン畑に作ったシ...
郷土を学ぶ学習
4年生は郷土を学ぶ学習で、富久山クリーンセンター、荒井浄水場、開成山公園に行って...
雨水のゆくえと地面の様子
刺繍用の布に水を垂らしてみます。すると水滴になってコロコロコロ・・・今日は福大の...
初任研研究授業~国語「ひとつの花」~
初めての研究授業です。国語「ひとつの花」ホームの隅っこに生えて一輪のコスモスを渡...
先輩の授業を学ぶ
今日は研修の後補充に来ていただいている先輩に道徳の授業を行っていただきました。子...
4年図工~コロコロガーレ~
いよいよビー玉の転がる道ができてきました。子どもたちはとにかく夢中。夢中になれる...
4年生は図工でビー玉を転がすコロコロガーレのスタートです。箱を作って、その中にビ...
運動会~4年生~
4年生は都道府県めぐりとつなひきです。都道府県の名前と地方を覚えることができたか...
4年体育~かけっこ~
4年生は温かくなった校庭で1周のタイムアタック走っている子をみんなで応援している...
6年生を送る会~4年生~
4年生はブルーノ・マーズとロゼの「APT」に合わせて、6年生とコラボダンス。も...
4年生算数~展開図~
4年生は算数で展開図の勉強をしていました。先生が作った直方体から面の長さを図り...
4年生理科~水のすがたと温度~
4年生は水が何度になったら凍るのかを勉強中。子どもたちはいろいろな予想を立てま...
4年生~食と放射線の学習~
4年生は食と放射線の学習です。東京大学の先生をお招きして、勉強をしました。ガイ...
4年生~なわとび記録会~
4年生のなわとび記録会。4年生は休み時間になるとピロティ―で練習する子がたくさ...
4年生理科~空気はどのようにあたたまるのか~
4年生は空気のあたたまり方を実験していました。サーモカーテンを引いた水槽にお湯...
4年生図工~ギコギコとんとんクリエーター~
4年生は図工の勉強でのこぎりを使って作品を作っていました。子どもたちにとって、...
4年書写~書き初め~
今日は4年生が書き初めの練習。昨日に引き続き、渋谷先生に習います。4年生の今年...
4年生体育~サッカー~
4年生は寒空の下、最後のサッカーです。元気いっぱい走り回り、ボールを追いかけま...
4年生理科~金属の温まり方~
4年生は理科の授業で金属の温まり方を実験していました。金属の棒に温度の変化で色...
理科イノベーション人材育成授業
理科イノベーション人材育成授業とは、簡単に言うと、理科を好きな子どもを育てるた...
学校だより
お知らせ
給食だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年9月
明健小学校通学路 郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市立行健第二小学校 郡山市立小泉小学校 郡山市立明健中学校 新規リンク
RSS