Koharada 2025

子どもが成長する学校。そして、教師も成長する学校。

小原田小は子どもも教師も成長する学校をめざします。



最近の出来事

  • 陸上交歓会の思い出

     全力で取り組んだ市陸上競技交歓会が終わりました。 次の目標は、いよいよ卒業です! 6年生のみなさんは特別な存在です。最高の卒業式を実現するため、残り6カ月、卒業に向けて全力で取り組んでいきましょう(...

    2025/10/11

    6年生

  • 陸上交歓会の思い出

     2学期に入り、練習を続けてきた陸上交歓会! 6年生のみなさんの頑張りが、大きな成果に結び付きました! 女子4×100mリレーの総合優勝、おめでとうございます(^O^)/ 6年生の実りの秋です。↓画像...

    2025/10/11

    6年生

  • 陸上交歓会の思い出

     全力で取り組むことで素晴らしい思い出ができました。6年生のみなさん、全力で取り組んだことが、みなさんの宝物です!↓画像をタップください↓

    2025/10/11

    6年生

  • 陸上交歓会の思い出

     ここまで6年生が頑張ることができたのは、本人の頑張りはもちろんのこと応援してくださった家族の皆様、毎日指導を続けた先生方、そして仲間を応援し励ましてきた6年の仲間たちのおかげだと考えています。これか...

    2025/10/11

    6年生

  • 陸上交歓会の思い出

     6年生が全力で走り、跳び、投げた市陸上競技交歓会! 全員の写真は撮れませんでしたが、子どもたちの頑張りの様子の一部を紹介します。↓画像をタップください↓

    2025/10/11

    6年生

  • 教育実習生、算数科の授業に取り組む!

     教育実習生3名が学んでいる小原田小。3年教室では、教育実習生が算数科の3桁×1桁のかけ算の仕方について授業をしていました。↓画像をタップください↓

    2025/10/10

    3年生

  • 実習生の話を聞きました~総合の学習~

     総合の学習では、キャリア教育として、職業調べをしています。どのような職業があるのか、どのような仕事をするのか、どのような楽しさや苦労があるのかなどを、タブレットでまとめたり、紙でまとめたりしています...

    2025/10/10

    6年生

  • 教育実習の先生、がんばっています!

     放課後の教室の様子です。明日の算数の授業に向けて、教育実習の先生が授業について考えていました。担当の先生が、授業をする際のポイントをアドバイスしていました。どんな言葉を問いかければ、子どもたちがどん...

    2025/10/10

    3年生

  • 正しい食事のマナーがあるのはなぜかな??

     食育の学習の様子です。今日は、食事の時に、なぜ正しいマナーがあるのかをみんなで考えました。マナーがよくない人がいるとどんな気持ちになるのか考え、それをもとに、楽しく食事ができる方法を考えました。給食...

    2025/10/09

    3年生

  • m-botを動かそう

     今日のミッションは、「四角に動かそう」でしたが、次々とクリアしていったので、「三角に動かそう」と「円を描くように動かそう」にもチャレンジしました。たくさんのプログラムを作って、試していました。6校時...

    2025/10/09

    3年生

今日の行事予定

  • PTA研究大会会津大会 寺子屋郡山

    2025年10月11日 (土)

  • スポーツの日

    2025年10月13日 (月)

  • 全校集会⑤ 2年1組授業研究会(2) AET(4年,6年) 清潔検査

    2025年10月14日 (火)

  • B4給食なし 先生方の研修会 ノー特設デー

    2025年10月15日 (水)

  • 3年学習旅行(校庭南側駐車場を8:10~8:40と14:40~15:00に利用するため、駐車場への進入はご遠慮ください) SC来校日 PTAイベント検討会(18:30~)

    2025年10月16日 (木)

  • 6年民間エキスパート活用ファイヤーボンズ体づくり運動(2・3) 国士館大学教授来校 企画委員会

    2025年10月17日 (金)

最近のおたより