郡山市立小原田小学校
配色
文字
小原田っ子の様子メニュー
ニック先生と英語の授業!
4年生
AETのニック先生は、いつも楽しい授業を行っています。今回も、4年生が楽しく取...
朝のマラソンチャレンジ、スタート!
今朝は今までに比べると過ごしやすかったので、3・4年生が、朝のマラソンチャレン...
1学期最終日~4年~
上学年の仲間入りをし、活動が増えた4年生! 夏休みを充実したものにするため、4...
3組の「ゆめのまち」
「ゆめのまち」を形にする活動に取り組みました。子どもたちは、自分だけの理想のま...
2組の「ゆめのまち」
「ゆめのまち」を形にする活動に取り組みました。子どもたちは、自分だけの理想の...
半日指導訪問~4年3組~
4年生が力を入れて取り組んでいる環境問題。3組の社会科では、「ごみのしょりと利...
半日指導訪問~4年2組~
4年2組では、算数科「小数のしくみ」について考えました。友達と考えを説明し合う...
半日指導訪問~4年1組~
4年1組は、1校時には理科の授業を参観いただきました。理科では、「雨水のゆくえ...
4年1組は、外国語活動の学習で「What time is it?」を学習してい...
"届けよう、服のチカラ"プロジェクト
友達と意見を出し合い、考える子どもたち! 4年生にできることは何だろう? ここ...
世界中には、様々な生活を送っている人がいることを知り、子どもたちは世界が広がっ...
今日はGUからお二人の先生をお招きして、出張授業を行っていただきました。 子ど...
1組の「ゆめのまち」
授業参観風景5
タブレットを使って考えを伝えたり資料を見やすく示したりと、4年生はICT機器を上...
4年生、効果的な表現の仕方を学ぶ
出前授業が終わった後には、集合写真を撮りました。広聴広報課の先生方、効果的な見...
今回、クラスごとに広報誌のつくり方を学びました。楽しい活動の時間になりました!...
市広聴広報課の方を講師に招いて、効果的な表現の仕方を学んだ4年生! 楽しく見出...
新聞をつくろう
今日は市役所の広聴広報課の方々をお呼びして「だれでも作れる広報誌」の出前講座を...
ニック先生の英語の授業
AETのニック先生の外国語活動の授業の様子です。楽しく活動し、英語の授業を大好...
郷土を学ぶ体験学習の思い出④
プラネタリウムは大迫力で夜空がとてもきれいでした。↓画像をタップください↓
郷土を学ぶ体験学習の思い出③
班で協力してクイズにもチャレンジ! 全問正解できたかな?↓画像をタップください...
郷土を学ぶ体験学習の思い出②
浄水場、さまざまな設備がありました。どれもこれもとにかく大きくて、深い!↓画像...
郷土を学ぶ体験学習の思い出①
友達と食べるお弁当はいつもよりおいしく感じたようで「すごい、おいしい!」とみん...
郷土を学ぶ体験学習 ふれあい科学館
荒井浄水場の後は、ふれあい科学館を訪問しました。郡山市の夜空を再現したプラネタ...
郷土を学ぶ体験学習 荒井浄水場
6月24日、4年生は「郷土を学ぶ体験学習」として荒井浄水場を訪問しました。浄水...
ためして歯っ見!
歯は、健康な生活のために重要。今回教えていただいた正しい歯磨きの仕方を実行して...
6月20日に、歯みがきの出前授業を行いました。保健所から講師の先生方をお招きし...
心を込めて無言清掃
縦割り清掃を通して、高学年の皆さんを手本として「心を込めて無言清掃」を改めて学...
暑くても・・・
毎日暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱい朝マラソンに取り組んでいます...
4年生水泳学習スタート
いよいよ今年度の水泳学習が始まりました。 プールサイドで水慣れをしたり、けのび...
学校だより
お知らせ
保健だより
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度