郡山市立小原田小学校
配色
文字
小原田っ子の様子メニュー
教育実習の先生、がんばっています!
3年生
放課後の教室の様子です。明日の算数の授業に向けて、教育実習の先生が授業について...
正しい食事のマナーがあるのはなぜかな??
食育の学習の様子です。今日は、食事の時に、なぜ正しいマナーがあるのかをみんなで...
m-botを動かそう
今日のミッションは、「四角に動かそう」でしたが、次々とクリアしていったので、「...
はじめましてm-botくん
プログラミング学習の様子です。今日は、タブレットでプログラムを作り、m-bot...
かげつなぎから発展して
めあてが達成されたら、子どもたちはかげで遊び始めました。「ねこ」や「飛行機」、...
かげつなぎをしました
理科の授業の様子です。「太陽とかげ」の学習をしています。この時間は、友達に触れ...
ティボール!!
「いいよいいよ。」「ドンマイドンマイ。」「ナイスプレイだよ。」「1塁でストップ。...
教育実習の先生と歌って踊りました!
教育実習の先生が、3年生の音楽科の授業を見に来てくれました。子どもになった気分...
持久走大会に向け、業間のマラソンタイム!
持久走記録会に向けて、練習が始まりました。業間のマラソンタイム、スタート! 今...
楽しい音楽の時間
「ゆかいなもっきん」のリコーダーと鍵盤ハーモニカを頑張っていました。一音一音指...
鉄棒がんばっています
鉄棒運動の様子です。お腹が痛くならないように、鉄棒の保護カバーを丁寧につけまし...
業間の様子です
音楽の時間が終わり、業間の時間のことです。支援の先生が、全校集会の今月の歌のピ...
ティボールのポイント
今日の体育はティボールでした。教育実習の先生は14年間ソフトボールをやっている...
アルファベットの学習
アルファベットの学習をしています。教科書のイラストからアルファベット探しをして...
生き物を観察する子どもたち
廊下を歩いていると、生き物を観察している3年生に会いました。カナチョロもいるそ...
読み聞かせがありました
3年生も、楽しい読み聞かせの時間を過ごしました。楽しいお話を聞くことで、子ども...
3年「音楽科」授業研究会
3年は、郡山市教育委員会から指導の先生をお招きし、音楽科の授業研究を行いました...
跳び箱運動③
跳び箱の上から高くジャンプしたり、開脚跳びを練習したりしました。安全に跳び箱運...
跳び箱運動②
準備が終わったら、列ごとに静かに座って待っていました。成長を感じます。みんな先...
跳び箱運動①
子どもたちが力を合わせて準備をしている様子です。安全に運動ができるように、決ま...
商品の産地はどこ?
社会科「店ではたらく人」の学習の様子です。今日は、スーパーマーケットの商品がど...
6つの素材の重さランキング!
理科「物の重さ」の学習の様子です。この日は、同じ体積の6つの素材の重さを比べ、...
ペッパーくんと防災について学びました②
ペッパーくんに、どんな時も「頭を守ること」が大切だと教えてもらいました。「ダン...
ペッパーくんと防災について学びました
ペッパーくんと一緒に防災について学びました。商店街で地震が起きたときに、危険な...
3年生、お店の工夫を考える
社会科の授業で、スーパーマーケットなどのお店の工夫をたくさん見つけ、その理由を...
授業参観の様子・3年
小原田小の人気者といったら3年の子どもたち! 毎日、元気にあいさつしてきたり、...
楽しい係活動!
学級がもっと楽しく、もっと居心地がよいところになるよう、様々な工夫をしています...
切って かき出し くっつけて
図画工作の時間の様子です。「切って 書き出し くっつけて」の学習をしていました...
鯉について知ろう!
総合的な学習の時間で「郡山の魅力」について調べています。その中で、郡山の特産品...
実ができたよ
理科の学習の様子です。今日は畑に出て、ホウセンカ、ヒマワリ、エダマメ、オクラ、...
お知らせ
学校いじめ防止基本方針
献立表・給食だより
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度