郡山市立小原田小学校
配色
文字
小原田っ子の様子メニュー
業間も元気&笑顔いっぱい
3年生
子どもたちが元気いっぱいに校庭で遊んでいました。たくさんの笑い声が聞こえてきま...
元気いっぱいかけっこ・リレー
運動会は終わりましたが、子どもたちは元気いっぱい。今日は、青空の下、「かけっこ...
虫めがねを使って②
虫めがねを通して見る生き物の世界は、いつもと違ったようです。だんごむしの足の数...
虫めがねを使って①
理科の学習では、校庭や中庭にいる春の生き物を観察しました。今日は、虫めがねを使...
How many?
今日の外国語活動の時間は、アルファベットのミッシングゲームをして、その後は、H...
うごいて楽しいわりピンワールド
わりピンを使って、楽しい世界を作っています。サッカーのグラウンド、うらない、ル...
じーっと観察して
アオムシの様子をじーっと観察しています。動く姿がかわいいようで、動画で撮影して...
初めてのプログラミング
今日は、初めてのプログラミングの授業!「プログラミングって何?」とわくわくの子...
チョウになるまで
アオムシを育てている3年生。当然、虫の苦手な子もいます。でも写真に撮って一生懸...
どんな物語ができるかな?
お話の続きを書く学習に取り組む3年生! 集中して取り組む姿が、とっても素敵です...
図書室たんていだん②
図書室探偵団として、図書室の工夫を見つけた子どもたちは、見つけた工夫をみんなで...
図書室たんていだん①
図書室探偵団になり、学校の図書室の工夫をみんなで見つけました。一生懸命タブレッ...
社会科 小原田町探検②
「見てみて!こんなにたくさん書いたよ!」と、うれしそうに白地図を見せてくれま...
社会科 小原田町探検①
今日は待ちに待った社会科町探検の日。とっても気持ちのいいさわやかな晴れの日にな...
雨の日の体育も生き生きと
雨の日の体育は、体育館で行いました。雨でも子どもたちは元気いっぱい。運動身体プロ...
8×□=56の考え方は?
今日の算数は、かける数やかけられる数がわからない時に、どのように考えたらよいの...
聴力検査
聴力検査がありました。養護教諭の話をよく聴いて、正しく検査をすることができまし...
0のかけ算
算数で「0のかけ算」を学ぶために、じゃんけんゲームをしました。パーで勝ったら3...
夏も近づく八十八夜♪
音楽で「茶つみ」を歌っています。今日は、隣の友達と一緒に手遊びもつけて楽しく活...
生き物係ががんばっています
キャベツについた小さな卵をよく見て、生まれたばかりのアオムシをよーく見て、今日...
学校だより
お知らせ
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度