R5校舎(正面)

学校生活の様子

〜みんなの力で防ごう児童虐待〜虐待かな?と思ったら・・・(郡山市要保護児童対策地域協議会)

公開日
2017/08/13
更新日
2017/08/13

その他

 郡山市要保護児童対策地域協議会より、リーフレット『〜みんなの力で防ごう児童虐待〜虐待かな?と思ったら・・・』がきております。
 保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 リーフレットには、「子どもへの虐待とは」について以下のように記載されております。
_________________________________

   子どもへの虐待とは

 保護者が「しつけ」という理由で行っている行為でも、子どもに著しい苦痛を与えたり、子どもの成長に悪影響を与えることも虐待に当たります。

<身体的虐待>
・殴る、蹴る、おぼれさせる
・タバコの火などを押しつける
・冬戸外に長時間閉め出す など

<性的虐待>
・性的いたずら
・性的行為の強要
・性器や性交を見せる
・ポルノグラフィーの被写体を子どもに強要する など

<ネグレクト(養育の放棄・怠慢)>
・適切な衣食住の世話をせず放置する
・病気や怪我なのに医師に見せない
・乳幼児を家に残したまま度々外出する
・乳幼児を車の中に放置する
・家に閉じ込める(学校等に登校させない)
・保護者以外の同居人による虐待を保護者が放置する など

<心理的虐待>
・無視、拒否的な態度
・ば声を浴びせる
・言葉による脅かし、脅迫
・きょうだい間での極端な差別扱い
・子どもの目の前でドメスティックバイオレンス(配偶者に対する暴力)を行う など
_________________________________

 なお、詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中に掲載してあるリーフレットをご覧ください。