5日(土)に本校で『掃除に学ぶ会』が開かれる
- 公開日
- 2015/09/08
- 更新日
- 2015/09/08
その他
5日(土)8:30〜11:30、本校に於いて『郡山第一中学校掃除に学ぶ会』が開催され、<郡山掃除に学ぶ会>(詳細は下記に掲載)の方々のご協力・ご支援の下、子ども、保護者、教職員も含め約70名で7カ所のトイレ掃除を行いました。
<郡山掃除に学ぶ会>の方の班リーダーの方のご指導により、用具の使い方、トイレ掃除の仕方、用具の片付け方、掃除の意義などを学びました。
_________________________________
【掃除に学ぶ会】〜「日本を美しくする会」とは・・・
<発足>
(株)イエローハット創業者・鍵山秀三郎さんの掃除哲学に学ぼうという有志の集まりで、平成5年11月に結成されました。その後、この運動は各地に広がり、現在各地にある「掃除に学ぶ会」は全国都道府県に90ヶ所、海外では4ヶ所設置されています。
また、参加する人々の年齢、性別、職業もさまざまで、老若男女あらゆる分野にまたがっており、1年間にこの会に参加される人の数は延べにして10万人以上に達しています。これからこの運動は国民運動に発展していくと思われます。
<趣旨>
1 「心磨き」の会です。
・掃除を通して自分達の心を磨かせていただく運動です。
2 ボランティアとは違います。
・トイレ掃除を通して「心の荒み」「社会の荒み」をなくす事を目指しています。
3 利益追求の会ではありません。
・収益や集票目的の活動ではありません。
4 宗教には関係ありません。
・どんな宗教団体にも一切属しません。
5 特定の団体や組織には属しません。
・この運動に賛同された方々より、自主的に運営されています。
<なぜ???トイレ掃除か>
人のいやがるトイレを綺麗にすることで「心」を磨き「謙虚」な気持ちを育む
清掃を通じて「気づき」の心を育む
些細なことを徹底し継続して行う心を養う
一生懸命清掃に取り組む自分や仲間の姿に「感動する心」を育む
掃除によって小さなことにも「感謝」できる心を育む
_________________________________