-
【2,6年】民話発表練習を行いました!
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
お知らせ
今日は民話発表会に向けた練習でした。
2,6年生が2時間通しで、実際の場面に近い形での発表練習を行っていました。
講師の先生方からは的確なアドバイスを頂き、話す速さ、アクセントの置き方等、言葉がダイレクトに伝わるような指導をいただきました。
来週は他の学年でも練習があります。
いつもご指導くださる地域の方々に感謝の気持ちを忘れずに、頑張って取り組んでいきます。
-
【4年】「猪苗代湖子ども交流会2024in会津若松」発表の様子
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
お知らせ
いよいよ発表の時間です。
4年生は出発時から緊張を微塵も感じさせず、むしろ担任の先生がドキドキしている状況でした。
他の場所でも臆せずに堂々と発表しました。
すごい子どもたちです。
素晴らしい内容に、会場からは割れんばかりの拍手をいただきました。
他の学校の発表もしっかりと見て、そこでも学んできてくださいね。
-
4年生がエコクラブ活動の発表会~子ども交流会in会津~に出発しました。
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
お知らせ
今日は「猪苗代湖子ども交流会2024in会津若松」が実施され、本校からは4年生が参加してきます。
エコクラブ活動で学んだことを外部の方々にも堂々と発表してきます。
これまで、中村先生、佐々木先生に教えていただいたこと、実験を通して学んだこと、施設や各浜を見学して気づいたこと。
様々な学びを総まとめとしての発表となります。
発表の様子は後ほどアップします。
-
【前期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
お知らせ
+2
6年生は算数の授業でした。
比例の学習のまとめです。
紙の枚数と重さの関係からある枚数の重さについて学習していました。
5年生は国語の授業でした。
環境に関する作文を書いていました。
タブレットで素材を調べ、タブレットで作文を記入するという内容でした。
3年生は図工の授業でした。
粘土を使って、思い思いに作品作りに没頭していました。
集中していて静かな環境でした。
2年生は算数の授業でした。
ものの数え方について学習していました。
何を使って数えるか
やっぱり今習っているかけ算ですよね。
1年生も算数の授業でした。
こちらも物の数え方についての学習でした。
1年生は、10のまとまりを作って印をつけて数える術を学習していました。
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
お知らせ
7年生は国語の授業でした。
ペアで音読し合い、滑らかに聞き取りやすい読み方を学んでいました。
代表1人が読むのではなく、多くの生徒が読む機会をあえて作っています。
みんなの前で、たくさん発表しましょうね。
8年生は理科の授業でした。
気圧の学習でした。
実際に気圧を調整できる実験器具を使い、温度、気圧、風船を入れて、変化を観察しました。
空気を抜くと温度が下がり、風船が膨らみ、気圧が低下しました。
空気を入れると温度が上がり、風船がしぼみ、気圧が上がりました。
ここから、低気圧と高気圧の特徴などの話につながっていました。
思わず私も見入ってしまいました。
生活に直結する実験は楽しいですね!
9年生は英語の授業でした。
来週月曜日の定期テストに向けて、学習を進めていました。
こういう時間を大切にしてくださいね!
-
薬物乱用防止教室を実施しました。
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
お知らせ
9年生は山形県薬剤師会の芳野先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
スライドや動画を観つつ、様々な質問を受けながら薬物について学習していました。
特に、最近巷を賑わせているオーバードーズにも言及し、「なぜだめなのか?」「どんな危険性があるのか?」を丁寧に説明いただきました。
自分の意思で、しっかりと判断できる大人になりましょうね。
薬物に対する正しい知識をもって、今後の長い人生を歩んで欲しいと思います。
-
【前期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
お知らせ
2年生は算数の授業でした。
プリント学習を熱心に取り組んでいました。
かけ算のまとめです。
さあすらすらと九九の段を言えるようになったかな?
4年生は総合の授業でした。
エコクラブ活動で学んだことを今週末会津若松市で発表に行ってきます。
今日はそのリハーサルを行っていました。
自分たちでじっくりと丁寧に、相手に伝わるよう話しています。
本番が楽しみです。
6年生は算数の授業でした。
比例の続きです。
速さを求める公式(それは道のり、時間にも言えることですが)を確認していました。
高校入試でも頻出の知識ですね。
今からしっかりと学習しましょうね!
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
お知らせ
7年生は理科の授業でした。
光の進入角と反射角についての学習でした。
実験を通して、実感することができました!
これをしっかりと記憶して、月曜日のテストにも生かしてくださいね。
8年生は国語、9年生は英語の授業でした。
月曜日からの定期テストに向けて、テスト対策をしていました。
こういう時間を有効に使えるとテストの点数はぐっと伸びますね!
みなさん!頑張ってくださいね!
-
部活動体験が昨日から始まりました!
- 公開日
- 2024/11/12
- 更新日
- 2024/11/12
お知らせ
昨日から、5,6年生による部活動体験が始まりました。
今年度から5年生も体験するよう拡充しました。
体験では、希望の有無に関わらずまずは、全ての部活動を体験しています。
「やってみたら実際には楽しい」
「3年間続けられるのはやっぱりこの部かな」
など気づきがあるといいなと思っています。
今月は体験
来月からは6年生のみ仮入部の予定です。
自分の興味に応じた部をしっかり選んでくださいね!
-
三世代交流事業で地域ボランティアの方々とプランターの苗植えを行いました!
- 公開日
- 2024/11/12
- 更新日
- 2024/11/12
お知らせ
+2
今日は公民館主催行事の三世代交流事業を行いました。
地域ボランティアの方々に協力いただき、学校のプランターへ苗植えを行いました。
地域の方々に指導頂きながら、色とりどりのビオラを各プランターに丁寧に植えました。
自然と笑みがこぼれる子どもたちでした。
これで来春までたくさんの花に囲まれた湖南小中学校になりそうです。
大変お忙しい中、来校くださいました地域ボランティアの方々、公民館の方々本当にありがとうございました!
-
【前期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/12
- 更新日
- 2024/11/12
お知らせ
+3
1年生は音楽の授業でした。
リズムに合わせて体を動かしたり、絵との関連性を感じたりしていました。
みんながニコニコ楽しそうでした!
2年生は体育の授業でした。
的当てゲームを行っていました。
しっかりと狙いを定め、強くボールを投げて得点を競っていました。
3年生は社会の授業でした。
先日、湖南分署のみなさんにお世話になって、消防署訪問を行ってきたまとめを行っていました。
実際に消防服を着た自分たちの様子を見て、楽しそうに反応していました。
4年生は理科の授業でした。
空気の膨張に関する実験を行っていました。
「見てみて膨らんできた!」
みんなで楽しそうに実験していました!
5年生は体育の授業でした。
マット運動を行い、みんなで様々な技を習得しようと練習していました。
きゃーきゃーと黄色い声援が飛び交いつつ、一生懸命な5年生が素敵でした。
6年生は算数の授業でした。
比例について学んでいました。
規則性に着目し、比例の特性について考えを深めていました。
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/12
- 更新日
- 2024/11/12
お知らせ
7年生は社会の授業でした。
地理分野の学習で、韓国について学んでいました。
韓国と言えば?
昔に比べると韓国文化が多く入ってきていますので、活発な意見交換がなされていました。
8年生は英語の授業でした。
AETの先生とのネイティブな授業です。
いつもの英語授業以上に会話を通した表現に関わる内容が多くなっています。
今日も、たくさんコミュニケーションをとり、楽しそうでした!
9年生は国語の授業でした。
奥の細道について学習していました。
松尾芭蕉がたどった足跡、俳句について学びを深めていました。
社会でも必ず聞いたこともある俳人です。
興味を持って松尾芭蕉について学習してくださいね!
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
お知らせ
7年生は美術の授業でした。
いよいよ制作物に色を塗り始めています。
食材を紙粘土で作り、色を塗ると本物と間違いそうなくらいのクオリティーです。
美味しそうなフルーツがたくさんです!
8年生は国語の授業でした。
「モアイは語る」を読みとる作業を行っていました。
じっくりと読み取り、何を伝えようとしているのか?
深く理解しようとみんな頑張っていました。
9年生は理科の授業でした。
物理分野の学習を進めていました。
位置エネルギーや運動エネルギーなど懐かしい言葉がたくさんです。
計算が多くて、ちょっと嫌になる生徒が出やすかったりする内容です。
今、しっかりとマスターしましょうね!
-
民話発表に向けた練習が始まりました!
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
お知らせ
+1
今年も民話発表に向けた練習が始まりました。
1~6年生までが講師の先生にご指導いただき、一生懸命に取り組んでいるところです。
自分の発表する民話をしっかりと暗記し、感情を込めて発表する。
独特の言い回しや間の取り方、イントネーションなどを丁寧にご指導いただいています。
湖南の地域学習の一環として、熱心に取り組んでいます。
12/1(日)の授業参観を楽しみにしていてください!
講師の先生方、毎年お忙しい中、ありがとうございます。
-
第2回環境整備作業を行いました!
- 公開日
- 2024/11/10
- 更新日
- 2024/11/10
お知らせ
+2
今日は第2回の環境整備作業を行いました。
樹木の雪つりとスキー場の整備、窓ふき等を主に行いました。
今日の湖南町は気温0度と非常に寒い中の作業となりましたが、多数の保護者並びに児童生徒の皆さんが参加してくれました。
お忙しい中、またお休みの中、御協力いただき本当にありがとうございました。
きれいな環境の中、益々教育活動を充実させていきたいと思います。
-
マラソン大会その2
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
お知らせ
+2
主に5,6年生から閉会式の様子です。
みんなよく頑張りました!
とびきりの笑顔
悔し涙
素晴らしい感動を頂きました。
その一歩が「見ている人に感動を与える」
そんな走りでした。
また、月曜日から頑張ろう!
-
マラソン大会を行いました!
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
お知らせ
+2
今日はマラソン大会を行いました。
水芭蕉祭終了後からマラソンタイムや体育の時間に一生懸命に練習に励んできました。
家庭でも自主練習をしている子もいるなど、ここに賭ける思いが強かったようです。
緊張した面持ちで、スタートラインに着く子どもたちの様子が何とも頼もしく感じました。
帰宅後は、ぜひ感想などを聞いて頂蹴れば幸いです。
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
お知らせ
7年生は英語の授業でした。
今日は単元のまとめとしてワークを進めていました。
みんな集中して取り組んでいる様子が素晴らしいですね。
いよいよ定期テストが近づいてきました。
しっかりと振り返りましょう!
8年生は理科の授業でした。
今日は状態変化についての学習でした。
水の気温変化における状態変化の実験を行いました。
残念ながら、実験の写真が撮れなかったことが・・・。
9年生は保健体育の授業でした。
ソフトボールのゲームを行っていました。
さわやかに晴れた空の下、みんなで白球を追う姿が青春を感じる一時でした。
みんなで試合ができると楽しいですね!
-
【前期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/07
- 更新日
- 2024/11/07
お知らせ
+3
1年生は算数の授業でした。
二桁の足し算のまとめを行っていました。
ぜひ、ご家庭でも問題の確認をしていただければと思います。
2年生も算数の授業でした。
かけ算の学習を行っています。
かけ算の仕組みを丁寧に確認しつつ、元気に、そして自信たっぷりに解答していました!
3年生は図工の授業でした。
落ち葉などを使って、季節の作品を作りました。
今日はその発表会でした。
4年生は算数の授業でした。
計算のきまりについて学習していました。
2年生が今まさに習っているかけ算を10倍、100倍にしたときの計算の仕組みです。
さあしっかりと理解できたかな?
5年生は理科の授業でした。
ダムについて理解を深めていました。
なんのためにダムがあるのか?どんな仕組みなのか?
動画を観てしっかりとイメージを膨らませていました。
6年生は書写の授業でした。
「感謝」の清書をしていました。
いつも以上にピンと張り詰めた空気の中、筆を動かしていました。
集中した表情が素敵でした。
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2024/11/07
- 更新日
- 2024/11/07
お知らせ
7年生は数学の授業でした。
一次関数の続きの学習を行っていました。
一つ一つ確認しながら丁寧に進めていました。
根本的な原理を理解し、根拠をもって問題を解けるよう頑張りましょう!
8年生は保健体育の授業でした。
跳び箱運動を行っていました。
それぞれの挑戦する技を何度も繰り返し練習していました。
今日は特に気温が低く、体育館もひんやりしていました。
かぜを引かないよう注意してくださいね。
9年生は社会の授業でした。
「コンビニエンスストアを出店する場所を考える」という内容でした。
子どもたちは地図を見ながら
「ここだったら施設に来た人が帰りに買うじゃない?」
など立地条件に照らし合わせながら考えていました。
楽しそうな様子が印象的でした。