-
新年度スタート
- 公開日
- 2025/04/01
- 更新日
- 2025/04/01
お知らせ
いつも湖南小中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
なお、2024年度(令和6年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ右下の「過去の記事」-「2024年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。
-
春休み 部活動を一生懸命頑張っています
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
お知らせ
+1
おはようございます。
今日の湖南は暖かな朝を迎えています。
校庭の雪も大部分が溶け、茶色い土が顔を出しています。
あんなに降り積もった雪も、季節とともになくなり、春が感じられます。
さて、現在、春休み中です。
6年生から8年生の児童生徒は一生懸命に各部活動に取り組んでいます。
野球部は外で活動しています。
強風と花粉と戦いながら頑張っています!
ケガなく、新シーズンに向けさらに力を蓄えましょうね!
-
修了証書授与式を行いました!
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
お知らせ
+1
本日、修了証書授与式を行いました。
6年生を除く、1~8年生までの児童生徒の代表児童生徒
また6年生には1人1人に修了証書が手渡されました。
6年生は卒業式に準じ、ピンと張り詰めた緊張感の中、立派な態度で式に臨みました。
6年生の代表からは
「仲間、先生、下級生、保護者への感謝」
が語られました。
多くの方々に支えられ立派に育った6年生。
それ以外の学年についても次の学年での活躍を期待しています!
6年生の保護者の皆様、お忙しい中、来校頂き誠にありがとうございました。
-
【前期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
お知らせ
+3
6年生は修了式の予行を行っていました。
前期の終わりの節目として、しっかりと頑張っています。
保護者の皆様は、大きな声で返事をする6年生をご覧ください。
5年生はお楽しみ会を行っていました。
いよいよ6年生へ進級です。
昨日は、6年生のために5年生が中心となって企画し、様々な催しを行っていました。
しっかりリーダーとしての気持ちが育ってきています!
4年生は学活の授業でした。
1年間のまとめとして、自身の身辺の整理を行っていました。
3年生は国語の授業でした。
漢字の学習を行っていました。
みんな一生懸命に辞書を調べていました。
2年生は生活の授業でした。
1年間のまとめの作品作りを行っていました。
みんなで工夫して楽しそうに行っていました!
1年生は国語の授業でした。
○○だったらいいな作文を記入していました。
みんな大きな夢を想像して楽しそうでした。
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
お知らせ
おはようございます。
今日の湖南は朝から降り始めた雪が次第に本降りになり、9:00現在は積もり始めています。
昨日までに多くが溶けましたが、再び冬に逆戻りしたかのようです。
さて、7年生は数学の授業でした。
度数分布について学習していました。
「どちらの方が確率が高いか?」
度数分布を使って根拠を明らかにしながら考えていました。
8年生は国語の授業でした。
単元テストを行っていました。
みんな真剣に一生懸命に取り組んでいました。
漢字の成り立ちは理解できたでしょうか?
-
【前期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
お知らせ
+3
1年生は国語の授業でした。
「もしも○○だったら」をテーマに作文を書いていました。
「教頭先生みてー」
可愛らしい文章がたくさんありました。
2年生も国語の授業でした。
みんな一生懸命に漢字練習を行っていました。
「一杯あって大変!」
でも頑張る2年生でした。
3年生は図画工作の授業でした。
版画について学習していました。
さあどんな作品になるか楽しみですね。
4年生は国語の授業でした。
こちらも漢字のテストを行っていました。
覚えるべき漢字がたくさんありますね。
じっくりと練習してくださいね!
5年生は総合の授業でした。
お楽しみ会に向けた準備をしていました。
次の前期のリーダーとしての責任感が満ちているようでした。
6年生は修了式の練習をしていました。
卒業式のようにびしっと頑張る6年生です!
本番が楽しみですね。
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
お知らせ
おはようございます。
今日の湖南は晴天です。
暖かな日差しが降り注ぎ、気持ちの良い天気です。
朝の登校時にも路面に雪がなく、安全に登校できています。
さて、7年生は国語の授業でした。
漢字について深く学習していました。
なかなか聞き慣れない言葉が多くありますが、難なく解いている7年生すごいですね!
8年生は数学の授業でした。
箱ひげ図について学習していました。
私は学生時代に習っていない内容です。
データ分析がしっかりできるように頑張りましょうね!
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
お知らせ
7年生は国語の授業でした。
ワークを解きつつ、その解答についてみんなで話し合っていました。
「くちばしの形を比喩でどう表す?」
の問いに、様々な答えが出ていました。
10人いれば10通りの解答がありますね。
8年生は保健体育の授業でした。
バスケットボールの学習をしていました。
みんでドリブルシュートの練習を行っていました。
華麗なステップワークで軽やかでした。
その後はゲームを行っていました。
-
【前期課程】今日の学習の様子から【3月17日】。
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
お知らせ
+4
太陽が顔を出し,校庭に降り積もった雪に反射して,キラキラまぶしいです。
午前10時現在,気温4.1度。ここ湖南町も,だんだん暖かくなってきました。
2校時目の授業の様子を紹介します。
1年生は体育科の学習で,「ボール蹴りあそび」のゲーム活動を始めるところでした。『さあ! がんばるぞ!!』の気持ちが高まってきているのを感じました。
2年生と3年生は算数科の学習で,「かけ算のまとめ」と「算数のまとめ」の学習に取り組んでいました。暗唱したり,ドリル問題を解いたりと,はりきって学習を進めていました。
4年生は図画工作科の活動で,友達と協力しながら段ボールを組み合わせて,「夢の国」をつくっていました。友達と活動することで,いつも以上に元気な4年生の笑顔がどんどんどんどんひろがっていました。
5年生は音楽科の活動で,担当の先生のピアノ伴奏に合わせて,きれいな歌声を響かせていました。リズムに合わせて,身体が自然に動く様子があり,5年生の素直な気持ちが伝わってきました。
つばさ学級や6年生は,学年末に向けて,タブレット内のデータの整理や自宅に持ち帰る資料の整理等,学年の修了・進級に向けた準備を進めていました。
いよいよ第3学期,そして今年度の最終週となりました。金曜日の修了式に向けて,しっかり準備を整えていきたいと思います。
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
お知らせ
7年生は国語の授業でした。
様々な漢字について学習していました。
「琴線」「太鼓判」
普段聞くけどどんな意味なのか分からないことって多くありますね。
普段の生活で知る必要があります。
8年生は保健体育の授業でした。
バスケットボールの学習をしていました。
みんなで一生懸命にパス、ドリブル、シュートと練習を頑張っていました!
9年生は昨日卒業式が終わり、9年教室は住人を失った住居のようにひっそりとしていました。
いつもにぎやかだった9年教室が寂しそうです。
-
【前期課程】今日の授業の様子から【3月14日】。
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
お知らせ
+3
やわらかな春の陽ざしが降り注ぎ,太陽が顔を出しています。
昨日,学び舎を巣立った9年生がいないのがさみしい感じもしますが,その気持ちを引き継いだ後輩たちが,しっかり学習や活動に取り組んでいます。
2校時目の授業の様子を紹介します。
1年生は体育科の学習で,ボールを使った「的あて運動」に取り組んでいました。ゲーム的な要素を組み入れ,楽しみながら活動を進めていました。
2年生と4年生は算数科の学習で,「学年末の算数まとめのプリント学習」に挑戦していました。心配なところを先生に相談しながら,できる部分を増やす自主的な学習を進めていました。
3年生は社会科の学習に取り組んでいました。課題をもとに,ICTタブレット端末を活用しながら取り組む調べ学習が展開していました。
5年生は音楽科の学習で,「鑑賞の学習」を進めていました。リズムに合わせて身体が動き出す楽しい授業展開でした。
6年生は一年間を振り返り,自分の成長を確かめていました。行事を振り返り,そのときの様子を写真データで思い出したりしながら,成長を実感できた時間になったようです。
学年のまとめとともに,どのクラスも進級にむけた準備が進んでいます。
-
第50回卒業証書授与式が挙行されました!
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
お知らせ
+1
今日は第50回湖南小中学校卒業証書授与式が盛大に執り行われました。
開校20周年の節目、湖南中学校開校からは50周年の節目となる年でした。
ピンと張り詰めた空気の中、12名の卒業生は立派な態度で校長より証書を授与されました。
担任の呼名に対して、大きな声で返事をする9年生
涙を堪えて答辞を話す元生徒会長
涙を流しながら歌う式歌
昼休みに一生懸命練習した在校生の歌声
どれもが素敵なシーンでした。
明日からは登校する9年生に会えないのは寂しいですが、大きく羽ばたくためには必要な別れです。
9年生の人生が幸多きことを願っています。
保護者の方々、来賓の方々、本日はご多用の中ありがとうございました。
これからも湖南小中学校をどうぞよろしくお願いします。
-
【前期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
お知らせ
+3
1年生は国語の授業でした。
1年間のまとめを行っていました。
それぞれの進度に合わせたテストです。
2年生も国語の授業でした。
今年1年間を振り返り、作文を書いていました。
ある子が「いろんなことがあった」
まさにその通りですね。
3年生は図工の授業でした。
スタンプ作りを行っていました。
それぞれ独創的なスタンプでデザイン画を作っていくところです。
4年生は国語の授業でした。
こちらも1年間のまとめを新聞形式で作成していました。
さてどんな新聞にまとまるのでしょうか?
5年生も国語の授業でした。
大造じいさんとガンの続きです。
最も印象に残ったシーンを根拠を持って説明する授業でした。
6年生は図工の授業でした。
メッセージがを描いていました。
みんなで批評しながら作品作りを進めていました。
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
お知らせ
おはようございます。
今日の湖南は暖かな日差しが降り注ぐ、気持ちの良い朝を迎えています。
いよいよ明日は卒業証書授与式です。
明日も今日のように晴れてくれることを信じています。
さて、7年生は数学の授業でした。
「度数」に関する学習を行っていました。
なかなか聞き慣れない言葉ですが、度数分布と聞けばピンと来るかもしれません。
データ解析に便利な考え方ですね。
しっかりとマスターしましょうね!
8年生は国語の授業でした。
文節関連のまとめを行っていました。
静かに、集中している8年生。
素晴らしいですね!
9年生は英語の授業でした。
AETの先生とゲーム形式で学習していました。
「絵」から連想ゲームです。
私も参加しましたが、さっぱり分かりませんでした。
絵で表現することは難しいですね!
-
【5~9年】最後の卒業式全体練習を行いました!
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
お知らせ
今日5校時目には最後の卒業式全体練習を行いました。
いよいよ最後の練習となりました。
前回までの練習とは別人のような在校生の歌声
昼休みにも率先して練習している成果が発揮されているようでした。
9年生は今日を除くといよいよ登校日数は明日と明後日の二日間です。
実質明日が最後の通常登校日となります。
門出を祝いたいけれど、寂しさの方が大きいですね。
また、本日3月11日は東日本大震災から14年目となります。
前期部会で前期に、卒業式全体練習で後期中心に震災について話をしました。
「命の大切さ」
「日常の当たり前のありがたさ」
「仲間や家族と過ごす幸せ」
そして
「防災、減災のための日頃の備え」
伝えたいことは山ほどあります。
9年生は1歳で震災を迎えました。
3.11を迎えるたびに、上記について確認できたらいいなと思っています。
明日も素敵な1日になりますように。
-
【9年】バイキング給食でした!
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
お知らせ
+5
9年生の今日の給食は卒業間近記念「バイキング給食」です。
9年生リクエストの給食+αのおかずを自分で好きな分取り分けて食べていました。
卒業をする9年生だけに特別な時間として毎年設けられています。
9年生みんなの弾けるような笑顔が素敵な時間となりました。
「おなかいっぱい!」
幸せな時間ですね。
給食も残すところあと2回。
もしかすると人生最後の給食になるかもしれません。
作ってくださった方々にしっかり感謝し、じっくり味わってくださいね!
-
【前期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
お知らせ
+3
6年生は国語の授業でした。
単元テストを行っていました。
1年生の総復習です。
さあどうだったかな?
5年生も国語の授業でした。
大造じいさんとガンの続きです。
しっかりと印象に残った場面のまとめができたかな?
4年生は算数の授業でした。
「直方体と立方体」の学習をしていました。
みんなでわいわい話ながらしっかりと学びを深めていました。
3年生は社会の授業でした。
郡山市の変遷の続きです。
今日は道路事情について学んでいました。
2年生は学活の授業でした。
自分たちの身の回りの整理整頓をしつつ、1年間の足跡をたどっていました。
よく頑張りましたね。
1年生は体育の授業でした。
ドッジボールにつながる動きの練習をしていました。
みんなでボールをパスしつつ、仲間にボールを当てていました。
突然のボールにびっくりしつつ、楽しそうにみんな笑顔でした!
-
【後期】授業の様子から
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
お知らせ
おはようございます。
今日の湖南は晴天です。
朝は寒かったものの、11時現在はポカポカとした過ごしやすい日となっています。
このまま春を迎えられそうな予感です。
さて、7年生は英語の授業でした。
チャップリンの題材の文章を友だちに音読していました。
まずは読むことです。
8年生は国語の授業でした。
文節に分ける内容の続きで、言葉の持つ意味を考えていました。
比喩や推定、過去など、子どもたちはドンドン積極的に発表していました。
9年生は理科の授業でした。
宇宙に関わる動画を視聴していました。
じーっと見入っていました。
きっと興味深い内容だったんですね!
9年生は今日を含めてあと4日しか登校しません。
大切に大切に。
-
【後期】ワックス清掃を頑張っています!
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
お知らせ
+2
放課後には1年の感謝を込めてワックス清掃(2回目)を実施しました。
昨年末にできなかった箇所を気持ちを込めて清掃しました。
いつもは時間が無くてなかなかできない手すりの裏や床のこびりついた汚れなどを念入りに落としていました。
ワックス清掃にも率先し、楽しそうに取り組む素直な子どもたちです。
湖南小中学校の素晴らしさであり、誇れる点の一つですね。
後期生徒のみなさんありがとうございました。
何でも頑張るみなさんの姿に感動です!
-
各種表彰伝達を行いました。
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
お知らせ
+1
予行終了後、各種表彰の伝達を行いました。
湖南小中の皆さんの頑張りが多いため、代表児童生徒のみへの伝達となりました。
予行の後だけあって、いつもと違った緊張感のある表彰伝達でした。
表彰された児童生徒のみなさん、おめでとうございます。
それ以の児童生徒の皆さんも毎日の頑張りしっかり見ていますよ。
もっともっと素晴らしい湖南小中学校にしていきましょうね!