授業の一コマです
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
お知らせ
本日の授業の一コマを紹介します。
1年の保健体育は、剣道の授業でした。初めて防具を着けます。着け方を教わってから自分で胴ひもを縛っていました。できないところは友達とお互いに縛り合っていました。安全のために正しい着け方を学びます。この後、防具を着けて実際に面打ちや胴打ちの練習をしました。
2年の美術では、粘土を使って塑像製作をしていました。立体感の出し方や臨場感の出し方の助言を受けたり、見本に作ってもらったりしながら作業を進めていました。助言をしているところに、参考にしようと級友たちも集まっていました。材料は、最新式のエコ粘土です。
3年の理科では、「日食と月食はどのようにして起こるのか」という課題で、教科書で学習した後、国立天文台で出しているソフトを使ってプロジェクターで大きく映し出し、実際に天体の動きを見ました。月が太陽の前を横切る様子や地球の影に入る月の様子などを間近で見たり、俯瞰(ふかん)で見たり、地球や月から見たりとあらゆる角度から見て、それぞれの位置関係を確認していました。(そのため画像は暗いです)