教育講演会を開催しました
- 公開日
- 2015/12/11
- 更新日
- 2015/12/11
お知らせ
本日(12月11日)、本校体育館において、教育講演会を開催しました。
講演会では、片平・喜久田地域包括支援センター社会福祉士の安部久美子様から「認知症って何? 〜正しい理解への第一歩」という題でお話をいただきました。
始めに、認知症の知識を説明していただいた後で、認知症予防体操「コグニサイズ」を参加者全員で行いました。
次に、認知症の人への接し方について、DVD鑑賞を行った後でグループでの話し合いを行いました。
この講演会は、認知症サポーター養成講座を兼ねており、最後に認知症サポーターのオレンジリングが参加者に渡されました。
《認知症サポーターとは・・・》
特別なことをする人ではありません。
認知症について正しく理解している人、
温かい目で見守る人、応援者です。