学校生活の様子

早寝・早起き・朝ご飯、そして宿題・お手伝い!!

公開日
2011/11/01
更新日
2011/11/01

保健室から

 本日11月1日(火)から7日(月)は、『朝食について見直そう週間』です。

 子どもたちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠が大切です。
 また、子どもがこうした生活習慣を身につけていくためには家庭の果たすべき役割は大きいところですが、最近の子どもたちを見ると、「よく体を動かし、よく食べ、よく眠る」という成長期の子どもにとって当たり前で必要不可欠な基本的習慣が大きく乱れています。
 こうした基本的習慣の乱れが、学習意欲や体力、気力の低下の要因の一つと指摘されています。
 このような状況を見ると、家庭における食事や睡眠などの乱れは、個々の家庭や子どもの問題として見過ごすことなく、社会全体の問題として地域による、一丸となった取り組みが重要な課題となっています。(文部科学省「早寝早起き朝ごはん」国民運動の推進についてより、抜粋)

 さて、朝ごはんを食べると・・・
 1 体が目覚めて、脳の動きが活発になります。
 2 体の動きがスムーズになります。
 3 生活習慣病になりにくい体になります。

 朝ごはんについての調査も近々行われますが、この機会に朝ごはんの大切さを認識するとともに、見直しを図るのもこの週間の大切なことかと思います。文責:真船