郡山市立喜久田中学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
前期の学級役員を任命しました
行事風景
本日、前期の学級役員を任命しました。各学年を楽しく過ごしやすい学級にできるように...
プログラミングを学ぼう
3年生は技術でプログラミングに挑戦しています。自分でコンピューターに指示を入力す...
be動詞の使い方をマスターしよう
1年生の英語ではbe動詞の使い方を学習しました。疑問文の作り方、質問の返答の仕方...
既習事項をスタサプで確認しよう
2年生の理科では前の時間に学習した内容をスタサプを使って、復習し確認しています。...
バスケットボール部 練習試合
バスケットボール部が練習試合をしました。チームワークよく、元気にプレーしていまし...
植物を分類しよう
1年生の理科は植物について学習しています。今日はマツを例に植物を分類しました。植...
登場人物の心情を読み取ろう
3年生は修学旅行あとでしたが、真剣に学習していました。今日は「握手」という小説を...
サンタルチアをイタリア語で歌おう
2年生の音楽の学習課題は「サンタルチアをイタリア語で歌おう」でした。大きな声で歌...
福島に戻りました
福島空港に着きました。寒く感じます。みんな元気です。お迎え、よろしくお願いします...
伊丹空港です
伊丹空港到着です。ちょっと疲れ気味です。これから搭乗手続きです。
万博バス乗り場への道
お土産の袋を持って、修学旅行の思い出を話しながら、歩いています。これからバスで伊...
全員集合
全員集合しました。万博会場からバス乗り場に向かいます。
一休み
たくさん歩いたので、休憩中です。
混雑してます
食事のあと、お土産を買おうとしたら、行列ができていました。
TECH WORLD見学
自然の美しい映像に癒されました。特に360度の映像は大迫力でした。
大屋根の大きさを実感しました
ギネスにも認定された木造の大屋根を見上げたり、上がったりしました。
10時半から喜久田中学校、全員で見学です。入場前の一コマです。
おばけに遭遇
おばけの正体は二酸化炭素でした。かわいいおばけも出てきました。
パビリオンに突入
ガスのパビリオンです。メガネをして、おばけと遊ぶそうです。
集合写真
集合写真パチリ。その後、ガンダム前、通過です。
学校だより
1年だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 小中連携(喜久田小学校ホームページ) 新規リンク
RSS