郡山市立喜久田中学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
喜久田地区市民文化祭の展示作品
行事風景
今週末の25日(土)、26日(日)に行われる喜久田地区市民文化祭に出品する作品を...
育児体験
3年生は本日の午後、育児体験を行いました。妊娠について、妊婦体験、赤ちゃんのいる...
そのものらしさを形にして
1年生の美術では粘土で野菜や果物を作っています。ピーマン、ナス、リンゴなど自分の...
単元テストの反省をしよう
2年生の英語では先日、実施した単元テストの反省を行いました。教員から必ず覚えなけ...
ことわざ・慣用句の意味を知ろう
3年生の国語ではことわざ・慣用句を学習しました。「灯台下暗し」等の言葉をたくさん...
アジア州の自然を学習しよう
アジア州で地震や火山の噴火が多い理由は?今日の1年生の社会ではその理由について学...
避難訓練
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。今回の訓練は事前に生徒に知らせずに行い...
気象観測をするために
2年生の理科では気象観測するために必要なことを学習しました。気象観測のためには温...
天台宗と真言宗
1年生の社会では天台宗と真言宗についての学習を行いました。平安時代の仏教が比叡山...
バレーボール
3年生は保健体育の授業でバレーボールに取り組みました。白熱した試合が続き、体育館...
考え、議論する道徳
1年生は気持ち柱というツールを使って、自分が考えたことを仲間と議論しました。友だ...
生徒会交歓会へ出発しました
本日午後、中央公民館にて生徒会交歓会が行われます。本校からも3名の生徒が参加しま...
タイピングに挑戦
あおぞら学級はし~んとしています。2人は今日タイピングに挑戦しました。速く正確に...
水溶液についてのまとめをしよう
1年生は理科の授業でワークやタブレット端末を使って水溶液の単元のまとめを行いまし...
手紙の書き方をマスターしよう
前文、主文、末文、後付け。2年生は正式な手紙の書き方を国語で学習しました。なかな...
3年生 実力テスト
10月18日(土)の翔空祭へのご来校ありがとうございました。翔空祭が終わったばか...
いよいよフィナーレ 全校合唱
全校合唱でキセキを歌いました。肩を組み、手拍子をしながら、全校生で盛り上がりまし...
エンディング
エンディングの様子です。生徒会の引き継ぎ、新役員のパフォーマンス。残すは全校合唱...
学年発表 三年生
三年間の思い出を劇にして演じました。会場に笑いの渦が巻き起こる楽しい劇でした。三...
学年発表 二年生
仙台での学習旅行を振り返り、未来の自分を考える劇を行いました。途中にキレキレのダ...
学校だより
1年だより
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年10月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 小中連携(喜久田小学校ホームページ) 新規リンク
RSS