郡山市立喜久田中学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
1学期の反省をしました。
行事風景
1年生は、1学期の反省を行いました。入学から約3か月が経ち、1学期も残り12日と...
職業調べの発表をしました
2年生は、キャリア教育のひとつとして職業調べを行いました。今日の総合の時間に調べ...
平安時代の年表作成に向けて
あおぞら学級の社会の授業では、平安時代の年表作成に向けた調べ学習を行っています。...
合唱の選曲を行いました
3年生の音楽の授業では、10月の翔空祭に披露する合唱の選曲を行いました。候補の曲...
喜久田小学校で修学旅行記の発表
3年生、たいへんすばらしい発表をしてきました。喜久田小学校の5・6年生の皆さんも...
気体の性質を学習しよう
1年生の理科では気体の性質を学習しました。今日は酸素、二酸化炭素、水素の性質を学...
第二次世界大戦までの道のりを捉えよう
3年生の社会では第二次世界大戦までの道のりを学習しました。今日は当時のヨーロッパ...
短歌を味わおう
2年生の国語では短歌の学習が始まりました。今日は5・7・5・7・7のリズムに慣れ...
明日のために
3年生は明日、喜久田小学校で修学旅行記を発表します。小学生によくわかるように様々...
アルトリコーダーを上手に演奏しよう
1年生ではアルトリコーダーの音色をよりよくするための授業の授業を行いました。姿勢...
心穏やかに読書
図書室には司書の先生が集めた涼しげな青い本を集めたコーナーができあがりました。そ...
書写 清書
2年生は「雲海」の清書を行いました。どうしても雲の雨かんむりが大きくなりがちです...
英語 単元テスト
1年生では英語の単元テストが行われました。英語は積み重ねの学習ですので、一回ごと...
日中戦争について学習しよう
3年生の社会では日中戦争に学習しました。抗日民族統一戦線、蒋介石、毛沢東など聞き...
小中連携推進会議が行われています。
本日、午後から喜久田小学校との小中連携推進会議を行っています。はじめに授業参観を...
生徒会役員選挙に向けた活動スタート
7月7日に行われる生徒会立会演説会に向けた活動を本日から始めました。今朝は昇降口...
ミニ運動会の選手を決めています
7月15日に行われるミニ運動会の選手を決める話し合いを行いました。ベストリレーや...
分配法則を身に付けよう
1年生の数学では分配法則を学習しました。初めは友だちと協力して問題を解き、その後...
授業のまとめ・振り返りはスタサプで
3年生の社会では授業のまとめ・振り返りの際にスタサプを活用しています。動画で1時...
書写 「雲海」
2年生は書写を行いました。「雲海」と行書で丁寧に書きました。文字のバランスなどに...
学校だより
1年だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年7月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 小中連携(喜久田小学校ホームページ) 新規リンク
RSS