学校生活の様子

第2学期がスタートしました!

公開日
2020/08/21
更新日
2020/08/21

行事風景

 20日(木)に始業式を行い、第2学期がスタートしました。
 生徒会代表の佐久間さんが2学期の抱負を発表しました。
「今年度は19日間という短い夏休みでしたが、有意義な時間を過ごすことができたでしょうか。
 さあ、今日から2学期がスタートします。そこで、生徒会では1学期の反省をもとに、2学期に全校生徒で取り組みたいことを考えてみました。
令和2年度の生徒会テーマは、「みんなで協力し、支え合うことで、何事にも挑戦できる学校作り」です。
 喜久田中生の良いところは、みんなで協力し合えるところです。その力を更に伸ばし、2学期は、それぞれが何事にも挑戦していく勇気を持って学校生活を送ってほしいと思います。
 そこで1つ目の目標は、「あいさつ」です。1学期中は、生徒一人ひとりのあいさつの声が小さかったので、生徒会、生活委員会を中心に、あいさつが飛び交う学校作りを目指していきたいと思っています。生徒会も朝のあいさつ運動のときだけでなく、日常生活ではもちろんのこと、先生や先輩、同級生、そして地域の方々にも自分からあいさつができるようこころがけていきたいと思います。みなさんも自分から元気の良いあいさつをし、楽しい学校生活を送っていきましょう。
 2つ目は、「部活動」です。8月からは、2年生が中心となって活動していると思います。それぞれの部活動で互いに協力し合い、部員全員が一丸となってより良い部活動になるよう、頑張りましょう。
 3つ目は、「翔空祭について」です。今年度の翔空祭は、新型コロナウイルスの影響により、例年とは内容や時間帯が変わるなど、今までとは違った形になります。しかし、全校生一人ひとりが、それぞれの役割に責任を持ち、互いに支え合うことで、様々な困難な課題にも挑戦していけるのではないかと思います。2学期最大のイベントである翔空祭を最高の思い出となるよう、みんなで作り上げ、成功させましょう。そして、より良い2学期にしましょう。」

 始業式の後に、郡山市駅伝競走大会の激励会が行われました。暑い夏に一生懸命に走り込んだ選手の精悍な顔にたくましさが見られました。本番でもベストを尽くして頑張ってほしいと願います。