9月2日(月)の給食はけんちん汁です。
- 公開日
- 2013/09/02
- 更新日
- 2013/09/02
今日の給食
今日の給食はけんちん汁です。けんちん汁の語源は、鎌倉の建長寺の僧侶が、崩れてしまった豆腐と野菜と煮込んで作った汁に由来し、「建長寺」の名前から「建長寺汁」「建長汁」と呼ばれるようになり、さらになまって「けんちん汁」となったとも言われています。便通をよくしたり、糖質の吸収を穏やかにして肥満を防止したりする働きのある食物繊維を多く含むにんじんやごぼうなどの野菜がたっぷりと入っています。その他の献立は、豚肉のみそ焼き、キムチ漬け、麦ごはん、牛乳です。総エネルギーは828Kcalです。給食食材料放射線量検査の結果は、不検出でした。