学校生活の様子

10月19日(金)の給食はいりどりです。

公開日
2012/10/19
更新日
2012/10/19

今日の給食

 今日の給食はいり鶏です。いり鶏は九州地方では、いろいろな材料を「がめくり込む(寄せ集めることを意味する博多の方言)」ことから「がめ煮」と呼ばれていて、九州地方以外では「筑前煮」とも呼ばれています。九州地方の代表的な郷土料理でしたが、学校給食の普及によって全国に広まったそうです。「鶏肉を炒りつけて煮る」ことから「炒り鶏」という名前でも呼ばれています。とり肉を始め、ごぼう、にんじん、たけのこ、しいたけ、さといも、こんにゃく、さやいんげんなど、いろいろな材料が入っていて、おいしくて体にもいい献立です。その他の献立は、いりこ菜めし、ほうれん草と卵のあえもの、牛乳です。総エネルギーは809Kcalです。給食食材料放射線量検査の結果は、不検出でした。