学校生活の様子

エゴグラム(2学年:道徳)

公開日
2011/05/13
更新日
2011/05/13

3年生

 2学年の道徳は、「エゴグラム」を使った授業です。子どもたちは自分のエゴグラムを用いていろいろ考えていました。
 エゴグラムとは性格分析で、アメリカの心理学者J.M.デュセイが作ったもので、基になっているのは、アメリカの精神分析学者エリックバーンの開発した交流分析法です。
 人間の性格は、親から受け継いだものや、育った環境、その人の年齢、経験などさまざまな要素で作られるものです。このような複雑な性格も、5つの心の領域に分けることができます。
 5つの心とは、次のようなものです。
○CP=厳しい心。正義感が強く理想に燃える心。
○NP=愛性の心。優しく保護する心。
○ A=大人の心。冷静に分析する理知的な心。
○FC=自由な心。天真爛漫で無邪気な心。
○AC=順応する心。いい子を演じようとする心。