「福島県環境放射線モニタリング」について
- 公開日
- 2011/04/06
- 更新日
- 2011/04/06
校長室より
本日本校でも行われた「環境放射線モニタリング」については、原子力災害現地対策本部(放射線班)、福島県災害対策本部(原子力班)によって行われるもので、下記の要領で行われているものです。
1 目的
福島県内各地域の空間線量率については、現在、各地方振興局、市町村役場等において定期的に測定し公表しているが、測定地点の増加や地域ごとの詳細なデータの公表が求められている。
このため、県内全域を対象として方部別に詳細な環境放射線モニタリングを実施し、広域的な環境影響を詳細に把握することにより、県民の生活環境の安全に資する。
2 調査対象地域及び実施時期
(1) 県内(20km圏内の避難地域を除く)の小学校、中学校、幼稚園、保育所及び特別支援学校の校庭・園庭において、空間線量率を測定する。
(2) 平成23年4月5日(火)から7日(木)に調査を行う。