7日(月)の給食は、「ひじきごはん」です
- 公開日
- 2011/03/07
- 更新日
- 2011/03/07
今日の給食
7日(月)の給食メニューは、「ひじきごはん、厚焼きたまご、こまつなととうふのみそ汁、あさづけ、牛乳」です。今日は、カルシウムについてお話しします。牛乳には、カルシウムが多く入っています。ひじきとこまつなもカルシウムが多い食べ物です。だいずやとうふ・納豆などのだいず製品、小魚にも多くふくまれています。でも、体に吸収されるカルシウムの量は、食品の種類によってちがいなす。1番吸収されやすいのは、牛乳と乳製品で、2番目がだいず製品、3番目は小魚、4番目が野菜の順になっています。また、身体を動かすと、カルシウムが骨に吸収されやすくなり、太陽の光をあびることで、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが作られます。だから、体を動かすことは大切なのですね。今日は、みぞれが降っていて寒い日ですが、宮城中の生徒と職員は温かくおいしい給食を食べて身も心もあたたかです。