学校生活の様子

スマートフォン等を正しく安全に使用できるように、ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします

公開日
2016/07/22
更新日
2016/07/22

お知らせ

 夏休みに入り、スマートフォン等の使用による問題が心配されます。
 つきましては、ご家庭で、子ども達が安全で楽しく過ごすことができるように、スマートフォンの使い方についてご確認ください。

 また平成27年度に「スマートフォンの使用に関わる懇談会」が開かれました。その中で、郡山・郡山北警察署より次のようなお話がありました。

○SNSでの悪口は、名誉棄損、侮辱罪などの罪に問われることになる。
○ゲーム機で他人のIDとパスワードを使用すると、不正アクセスで加害者になる。
○個人情報や写真を個人に送る時には載せる内容を考える。
○話し言葉と書く言葉をきちんと理解する。文字には感情がないため、何気ない書き込みが相手を深く傷つけることがある。
○インターネットで知り合った人とは、絶対に会わない。
○スマートフォン使用に依存しすぎて、大事な時間を失わないようにしてほしい。
○スマートフォンによる被害にあった9割ぐらいの子どもたちは、フィルタリングをしていなかったので、フィルタリングをしっかりしてほしい。
○ルールとマナーを守ることが、自分自身を守ることになる。
○困った時、悪口を書かれた時などは、自分だけで解決しようと思わずにお父さん、お母さんや先生など大人に相談してほしい。
○携帯電話、スマートフォン使用について、決めた時刻以降は部屋に持ち込まないという使い方がある。

 また、懇談会の中の生徒会交歓会では、LINEが原因のいじめ(仲間外れ、悪口など)も報告されています。

 この夏休み中、子ども同士のトラブルが起こることのないように、注意していただきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。