子ども達の安全・安心を守るために〜集団登下校時、おうちに帰ってから守らせたいこと〜
- 公開日
- 2016/07/14
- 更新日
- 2016/07/14
お知らせ
学校で一番大切にしていることは、子どもの安全を守ることです。
2日間、子ども達の安全確保のために、教員が集団下校についていきました。
また、保護者の皆様からは、子ども達の登下校の様子を見てくださる中で、危ないこと、心配なこと、気になったことも教えていただきました。ありがとうございました。
ぜひ、これからも、何かありましたら、学校までご連絡いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
ところで集団下校の前の下校指導の際に、子ども達に話をしましたが、子ども達の安全を守るため、ご家庭でも、下記について子ども達に繰り返しお話しいただきたいと思います。
○集団登下校の際に、前の人からあまり離れたり、列が広がったりしないようにする。(一人になることで、危険が増すので、繰り返し指導しています。)
○道の脇の竹や棒、傘などを振り回さない。(顔にあたると大きなけがになります。何よりも、目に傷がついてしまってからでは遅いので、ご家庭でもお話しください。)
○帰ってから遊びに行くときは、おうちの人に必ず「だれと」「どこへ」「何時まで」遊ぶのかをきちんと話す。
○急な飛び出しは絶対にしない。(子どもの交通事故が増えていますので、何度も注意していきます。)
○自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。(万が一に備えてヘルメットを着用させてください。)
ご協力をよろしくお願いいたします。
↓高学年をリーダーに安全な集団登下校↓