郡山市立小山田小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
フラッグフットボールを体験しました
6学年
1月30日(木)講師の方を招いて、フラッグフットボールを体験しました。簡単なルー...
将来やってみたい仕事を体験
総合的な学習の時間に将来やってみたい仕事を体験しました。救急救命士、トリマー、プ...
集団跳びにチャレンジ!
大繩に6人が入って連続跳びにチャレンジしました。うまくいったときは20回以上跳べ...
人権教室
2名の人権擁護委員の方をお招きして「人権教室」を開きました。「いじりはいじめ」「...
長なわとびにチャレンジ
短なわとびだけでなく、長なわとびにもチャレンジしています。3分間で連続何回跳べる...
りんごの皮を上手にむけるかな
家庭科の調理実習の学習を生かしてリンゴの皮むきをしました。家でも練習した成果を発...
言葉の力
国語科の学習で「知ってほしい、この名言」があります。子供達はこれまで出合った言葉...
自分の演奏を振り返る
音楽の時間に、リコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏をします。さらに、上手に演奏できる...
カズさんからボールが届きました
本日、明治安田生命さんのスポーツを通じて、未来世代を応援する取組みとして行われて...
おそうじについて学ぼう
お掃除の仕方がもっと上手になるために、おそうじをする意味やおそうじの仕方について...
サッカー教室
サッカー教室で、福島ユナイテッドの関係者の方にボールを使ったボールコントロールや...
防災教室
防災教室を行いました。今日は、災害が起きた時に、身近にある新聞紙を使って入れ物や...
全員で50mを走りました
50m走の記録をとりました。1学期に行った体力テストの時よりも力強い走りになり、...
もうもう教室
総合的な学習のキャリア教育として、もうもう教室に参加しました。酪農家の方が1頭の...
マラソンチャレンジに向けて
明日のマラソンチャレンジに向けて、最後の練習です。自分が気持ちよく走るペースを見...
てこのはたらき
「10kgの砂袋を簡単に持ち上げるにはどうしたらよいでしょう?」単元を通して学び...
只見線乗車前
只見線に乗車前に、ボランティアの方から柳津の歴史についてお話を頂きました。赤べこ...
お昼ご飯
お昼ご飯は会津ご当地グルメの一つソースカツ丼です。友達とおいしく食べました。
あわまんじゅう作り
楽しみにしていたあわまんじゅう作りです。なかなか固めることが難しいですが、オリジ...
只見線学習列車
6年生は只見線学習列車で柳津の道の駅に到着しました。天候にも恵まれ、公園や足湯で...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS