郡山市立小山田小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
ストーンアート
5学年
石の形から想像を膨らませ、海に関係するものや自分の好きなものを作ります。どんな作...
宿泊学習 出発式
出発式を終え、いわき海浜自然の家へ向かいました。保護者の方、教職員に見送られバス...
あんなところにこんなところが
普段見ているところも、じっくり見てみるとあんなところがこんなところに見えてきます...
ユニバーサルデザインについて考える
単元「伝えたいことを整理して、報告しよう」の授業研究を行いました。身近にあるユニ...
○○はできますか
外国語の学習で、Canを使った質問をしながらすごろくで進む活動をしました。サイコ...
清掃班の班長を引き継ぎました
3月になり、いろいろな場面で6年生からの引継ぎが行われています。その一つに清掃班...
6年生を送る会へ向けて
今週の金曜日に「6年生を送る会」を開きます。1年生から5年生まで参加し、今年1年...
もっと知ろう、世界のこと
今日は教頭先生と一緒に道徳の学習をしました。世界で起きている出来事を知り、SDG...
車いすバスケ体験
東京2020オリンピック・パラリンピックレガシー継承事業 「する・みる・支える...
近づく春
先週は雪が降り積もり、今日は強風が吹き荒れています。暦の上では「立春」ですが、ま...
書写の時間
書写の時間に「新しい風」という文字を書きました。文字に「払い」「曲げ」「はね」が...
プログラミング学習
マインドストームというロボットを動かすプログラミング学習をしました。まずは、ロボ...
消費生活センター出前講座
1月20日、講師をお招きして「消費生活センター出前講座」を開催しました。すごろく...
マット運動
マット運動では、回転系や巧技系の技に取り組みました。習得した技を組み合わせたり、...
ミシンを使って裁縫の学習
家庭科の学習でミシンを使った裁縫の学習をしました。初めてだったの緊張しながらゆっ...
上手に炊けるかな?
5年生の調理実習です。お米のとぎ方の説明を受け、友達と協力してお米を研ぎます。研...
ご飯と味噌汁を作ってみよう
家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は、中が見える耐熱ガラスの鍋で...
姿勢を正して書写の学習に取り組んでいます
背筋を伸ばして毛筆に取り組んでいます。姿勢を正すことで、真上から文字を見ることが...
走り高跳び
小雨が降り、肌寒い朝のスタートです。5年生は体育館で走り高跳びの授業です。自己新...
1年生と交流しよう
先日、学級活動で話し合った1年生とと交流会を行いました。5年生となって高学年の仲...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年7月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS