郡山市立小山田小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
湯気の正体は?
4学年
理科の時間に、水を熱していると出てくる湯気は何かを調べました。水を熱し湯気が出て...
うまく動くかな?
ロボットを使ってプログラミング学習をしました。タイヤのついたロボットを前進、右左...
3年生との交流
社会科で学習した安積疏水についてまとめたことを3年生に発表しました。図や写真を入...
いろいろな跳び方に挑戦しています
なわとびの学習が始まりました。あや跳びや交差跳び、2重跳びにも挑戦しています。跳...
歌とリコーダーの発表
音楽の時間に校長先生や7学年の先生方に来ていただき、歌とリコーダーの発表をしまし...
安積開拓のお話を聞きました
今日は品竹さんをお招きして、紙芝居で安積開拓のお話を聞きました。安積疏水がどのよ...
手話について学びました
今日の3,4校時に郡山市保健福祉部の方にご協力をいただき、手話について学びました...
CBT化対応試行調査へ向けて
本日、4年生から6年生まで、CBT化へ向けた試行調査を行いました。これからは、P...
跳び箱運動
4年生は跳び箱運動の学習です。踏み切りの仕方、手のつき方を意識して練習しました。
朝の時間に読書を楽しんでいます
朝の読書の時間に自分が読みたい本を楽しく読んでいます。時間を見つけて読書を楽しめ...
【総合的な学習の時間】盲導犬教室
4年生は総合的な学習の時間で「体が不自由な方のことを知ろう」という内容で学習を進...
いろいろな模様ができました
ビー玉、ローラー、網、ブラシ等に絵の具を付けて、画用紙の上を転がしたり、絵の具を...
暑くなると
植物や昆虫たちは、暑くなるとどんな変化が見られるか、校庭に出て観察しました。植物...
大きくなったかな
ヘチマの観察をしました。茎の長さや葉の数等、実際に観察するとヘチマが生長している...
ゆかいにあるけば
4年生の音楽では、「スタッカート」「メッゾピアノ」「メッゾフォルテ」などの強弱記...
郷土を学ぶ体験学習に出発しました
今日は、延期となっていた郷土を学ぶ体験学習です。先ほど、バスに乗って元気に出発し...
プール学習
気温33度。真夏のような暑さですが、プール学習を進めています。
「人権の花」運動セレモニー
本日、「人権の花」運動のセレモニーを行いました。今年度は郡山市内11校の中の1校...
【4年】国語の学習
「運転手の松井さんはどんな人かな?」 自分の考えを伝えあったり、友だちの考えを見...
学年体育
校庭の桜は散り始めていますが、花壇のチューリップがきれいな花を咲かせています。 ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS