郡山市立小山田小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
みんなありがとうの会
2学年
2年生の各学級で「ありがとうの会」をしました。いろいろな楽しいことを学級ごとに計...
ある日のお昼休み
「ただいま」お昼休みに校長室から声が聞こえました。ふとのぞいてみると、校長室にか...
多読賞の表彰をしてもらいました
今年一年間でたくさん本を読んだ「個人」「学級」「学年」の部門を表彰する多読賞の表...
お楽しみ会について話し合おう
2年生として過ごすのもわずかとなり、お楽しみ会を開くために話し合いをしました。司...
へそのおのひみつ
3月4日、2年生は生活科で「おへそのひみつ」を学習しました。助産師の吉岡理恵先生...
上手に演奏できるよう頑張っています
鍵盤を指でしっかり押さえたり、息を優しく吹きこんだりすることを意識してきれいな音...
冬休みに読む本を借りました
今日は冬休みに読む本を図書室へ借りに行きました。楽しそうな本があると手に取ってそ...
おもちゃ祭りをしました
1年生を招待して「おもちゃ祭り」を行いました。おもちゃ作りをしている時は、1年生...
とびばこをがんばってます
跳び箱を使った運動遊びの授業です。跳び箱のどこに手を着くのかを考えながら練習して...
読み聞かせの日
朝の時間におはなしたからばこの方がいらっしゃり、各学級で楽しい絵本の読み聞かせを...
昔話の会
今日は、国語の時間に語り部で有名な品竹悦子さんをお招きして、昔ばなしをしてもらい...
おもちゃ祭りの準備
12月に1年生と行うおもちゃまつりの準備をしています。1年生を楽しませようといろ...
マラソンチャレンジ
今日は、青空が広がる気持ちの良い天気の中、2年生は自分のペースで長く走ることを目...
学校周りの様子を発表しました
先日行った町たんけんでの様子をグループごとに発表しました。タブレットを使って、見...
かけ算九九を使って
5cmのリボンの二つ分の長さを求めるための式を立てます。たし算?かけ算?友だちと...
体を移動する運動遊び
秋晴れの良い天気のなか、2年生は校庭で一定の速さでのかけ足に取り組みました。軽快...
どの動物かな?
英語表現科の学習で、先生が発した英単語が机の上にある動物カードのどの動物かを聞き...
ラッキーソングはなあに?
運動会のチャンスレースの練習をしました。みんなが知っている人気者のキャラクターを...
おはなしたからばこ
今日の朝は「おはなしたからばこ」の読み聞かせがありました。いつも楽しい本を読んで...
からだを使ってリズムに乗ろう
班ごとに手拍子や足踏みをして、リレー方式でリズム打ちを楽しみました。手足を使って...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS