タブレットの利用について
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
お知らせ
タブレットの利用が子どもたちの学習の当たり前になりました。子どもたちは積極的にタブレットを活用して学習を深めています。
同時に、タブレットに慣れてきたため、再度、タブレットを丁寧に扱うことを確認しています。
◇タブレットだけでなく、自分のもの・友達のもの・みんなで使うものを大切に扱うこと
◇タブレットは個人のものではなく、貸与されたものであること
◇現在使っているタブレットは、数年後の小山田小児童が使用するものであること
※6年生が使用しているタブレットは来年度の1年生が、5年生が使用しているものは再来年度の1年生が使用するものであること
◇画面の小さなひびであっても高額の修理代がかかること
※破損の原因により、修理代をご負担いただきます
タブレットは、ご家庭に持ち帰って家庭学習に使用することが多くありますので、ご家庭でも次のことをご確認くださるようにお願いいたします。
〇タブレットは、必ずバッグに入れて持ち帰る(破損だけでなく盗難の被害を防ぐため、タブレットをバッグに入れずにそのまま持ち歩くことはしないようにお願いします)
〇バッグに入れて持ち歩く際、バッグに物を入れない。特に画面側には固い物を入れない。
〇バッグに入れる際、タブレットの画面の破損を防ぐために、タオルを巻く、段ボールをはさむなどにより保護する(特にタブレット専用バッグでない場合は、必ずタオルを巻くなどのご協力をお願いします)
〇タブレットを落とす、投げるなどは絶対にしない
〇タブレットを直接地面に置かない、タブレットの上にものを置かない