学校生活の様子

今日はこどもの日です

公開日
2023/05/05
更新日
2023/05/05

お知らせ

 今日は「こどもの日」です。こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する祝日です。小山田小の児童のみなさん、お母さんに感謝する気持ちを大切にしてくださいね。
 こどもの日は端午の節句(たんごのせっく)とも言われます。
「端午」は、もともと月の最初の午(うま)の日を言っていました。端午の中にある「午」の字は、「ご」とも読み「5」に通じることから5日を意味し、「5」が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになったそうです。五月人形とも呼ばれる武者人形や甲冑を飾り、外には鯉のぼりや旗を立て、柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯(しょうぶゆ)に入って男の子の成長を祝う祭りでした。
 男の子の祭りである「端午の節句」に対して、女の子の祭りは3月3日の「桃の節句」ですね。
「端午の節句」「桃の節句」は、もともと男女の区別なく行われていましたが、江戸時代ごろから、「端午の節句」は「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも言われることから、武道・武勇を重んじる「尚武(しょうぶ)」にかけて男の子の節句とされるようになったそうです。また、「雛祭り」で飾られる雛人形は女の子に属するものとされ、「桃の節句」は女の子の節句となったそうです。
 調べてみると、いろいろな意味があっておもしろいですね。