不審者による被害事故ゼロに向けた取組について
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
お知らせ
春が近づき、心配されるのが、交通事故と、不審者による被害事故です。小山田小でも、公園で声をかけられたという事例が起きています。
そこで、暖かくなるこの時期に、不審者による被害事故をなくすために、次の点の確認をお願いします。
〇下校中の不審者による事故防止に向けて
・できるだけ一人での行動を避け、複数で登下校する。
・できるだけ人通りの多い道路を通るようにする。
・「防犯ブザー」を必ず携帯する。危険を感じたら防犯ブザーを鳴らす。
・「いかのおすし」を守って行動する。
〇帰宅後の不審者による事故防止に向けて
・2月末までは午後4時までに、3月からは午後5時までに家に帰っている。
・外での一人遊びを絶対にしない。
・「誰と」「どこで」「いつ帰るか」を家の人に必ず伝えてから出かける。
・知らない人を自宅に入れない。
・夜間の不要な外出は控える。
○不審者や不審車両を見かけた場合の対応
・すぐに110番通報をする。
・服の色や髪型、車の色・車のナンバー(4つの番号)を覚えておく。
※保護者の皆様や地域の方から学校へ不審者情報をいただくことがありますが、学校はそれを警察に通報することしかできません。早期対応のために、まず110番へ。
○保護者の皆様へのお願い
・保護者の皆様には、散歩をしながら、庭の手入れをしながら、通勤や買い物の途中に運転をしながら等の「ながら見守り」で子どもたちを見守ってくださいますようお願いいたします。