今日の給食です
- 公開日
- 2022/12/20
- 更新日
- 2022/12/20
お知らせ
今日の献立は、白ごまうどん、牛乳、笹かまの磯部揚げ、冬至カボチャでした。
昔、冬至は暦の起点で、太陽の運行の出発点とされていました。これからやってくる本格的な寒さに備えるため、食べ物に気を付け、衣替えを行い、寝具も変えるなど、冬支度をする日とされていたようです。また、冬至を境に日照時間が日に日に長くなるため、太陽が生まれ変わる日である「一陽来復(いちようらいふく)」の日でもあり、この日を境に運が上昇する日とも言われていたそうです。
ところで、冬至にかぼちゃを食べる風習は、江戸時代中期頃に始まりました。今年の冬至は12月22日(木)です。ぜひ、ご家庭でも冬至カボチャを食べてください。