12月2日(月)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2019/12/05
- 更新日
- 2019/12/05
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 おでん キャベツとかぶの浅漬け みかん
<給食時間の放送より>
12月になりました。令和元年もあとひと月で終わりです。12月の給食の目標は「食べ物の働きを知ろう」です。食べ物がどのような働きをするか、知っていた方が、健康を考えた食事をすることができます。給食時間の放送で、給食員会が食べ物を赤、黄、緑のグループに分けて発表していますね。血や肉や骨を作る、体を作る食べ物を赤のグループ、熱や力になる、エネルギーになる食べ物を黄色のグループ、体の調子をよくして、病気を防ぐ緑のグループに分けています。そのほか、給食にでている食べ物について放送しています。例えば、今日はみかんがでています。みかんは緑のグループの食べ物です。そして、みかんがたくさんもっている栄養素といえば・・・ビタミンCです。ビタミンCは、病気と戦う働きをしてくれます。かぜやインフルエンザにならないようにするために、食べたほうがよい食べ物です。みかんの袋や筋ごと食べたほうがいろいろな栄養をとることができるようです。給食委員会の放送をよく聞いて、食べ物の働きを知るようにしましょう。