10月7日(月)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2019/10/07
- 更新日
- 2019/10/07
行事風景
今日の献立
そぼろごはん 牛乳 おかか和え けんちん汁
<給食時間の放送より>
けんちん汁の中には、いろいろな野菜がはいっています。野菜だけでなく、いもの仲間もはいっています。
ヒントをだしますから、けんちん汁にはいっているいもの名前をあててください。
ヒント1.このいもの皮は表面に毛のようなものが段になってついています。そのため、しまもようになっていりように見えます。中は白です。
ヒント2.このいもは、ねばりがあります。「ぬめり」ともいいます。この「ぬめり」は体によいのです。「ぬめり」があるのは「ガラクタン」というものははいっているからです。「ガラクタン」は、胃の粘膜や腸の働きを活発にする働きがあります。それから、脳の働きを活発にする効果も期待されています。
ヒント3.このいもは、土の中で育ちます。親芋のまわりに小芋がたくさんできます。子孫繁栄の食べ物として、お祝いの食事につかわれます。
ヒント4.煮物やしるものでこれからの季節、大活躍します。
けんちん汁にはいっているいもの名前が分かりましたか?正解は、「さといも」でした。