学校生活の様子

11月12日(月)の給食  放射性物質不検出

公開日
2018/11/12
更新日
2018/11/12

行事風景

             今日の献立

麦ごはん 牛乳 生揚げといかのチリソース煮 春雨の中華サラダ
中華スープ

<給食時間の放送より>
 今日は、お皿の野菜のおかずの「春雨の中華和え」の中に入っている、小松菜についてお話します。まず、みなさんは小松菜の色や形を思い浮かべることができますか?色はなに色でしょうか?・・・濃いみどり色をしていますね。どのような形をしているでしょうか?・・・葉っぱがあって、少し白っぽい長い茎があります。ほうれん草と小松菜の違いが分かりますか?ほうれん草は、小松菜より濃いみどり色をしています。葉っぱの形は、ほうれん草の方が、先がとがっていて、小松菜は葉っぱの先が丸くなっています。
 小松菜は、「冬菜、空から降る白い雪の雪菜」とも呼ばれていました。きびしい寒さの冬でも緑色をしていて、ビタミンなどの栄養を私たちに恵んでくれます。小松菜の栄養は、ビタミンAやビタミンC、カリウム、カルシウムなどです。おひたしや、みそ汁の具、炒め物など私たちの食事になじみ深い野菜です。今日の給食の野菜は、小松菜も人参もにらも郡山市で作られたものです。地元で作られたものですから、特においしいですよ。