6月7日(木)の給食 放射性物質
- 公開日
- 2018/06/07
- 更新日
- 2018/06/07
行事風景
今日の献立
チーズトースト 牛乳 ツナサラダ 野菜スープ ミニトマト
<給食時間の放送より>
「朝ごはんを見直そう週間運動」の2日目です。
今朝は、朝ごはんを食べてきましたか?クローバーマークのチェック票に〇をつけてくださいね。今日の給食は、主食がパンの時のモデル献立です。黄色のグループのパン、赤のグループのチーズやサラダのツナ、緑のグループのサラダやスープの野菜とミニトマト。3つのグループの食べものがそろっています。みなさんの朝ごはんはどうでしたか?
さて、今日は朝ごはんを食べると体の中でどのようなことがおこるか、お話しします。
朝ごはんを食べると、眠っている間にさがった体温が上がります。脳の温度もあがります。体温が上がると血の流れがよくなり、体や脳がめざめていきます。さらに、朝ごはんを食べる時に、手を動かす、かむ、味あう、のみこむことをします。そうすると、いろいろな神経が刺激され、体全体を活動モードにしてくれます。脳では、食事からのエネルギーが運ばれ、活発に活動を開始します。朝ごはんを食べると、体や脳の中で学校で勉強をする準備ができます。朝ごはんを食べる人の方が、テストの成績がよいのです。朝ごはんを食べて、活発に働く脳で、勉強をするようにしましょう。