1月15日(月)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2018/01/15
- 更新日
- 2018/01/15
行事風景
今日の献立
麦ごはん ひじき佃煮 牛乳 大根と豚肉の煮物 かき卵汁 ぽんかん
<給食時間の放送より>
☆冬が旬の野菜についてクイズをします。
問題1 白くて太くて、長くて、緑の葉っぱがある野菜はなんでしょうか?
正解は、「だいこん」です。
問題2 だいこんは、春の七草のひとつで、「すずしろ」と呼ばれています。では、次の問題です。春の七草を言ってください。
正解は、せり、なずな、すずな、すずしろ、ほとけのざ、ごぎょう、はこべらでした。
問題2 だいこんを細長く切って、干したものをなんと言うでしょうか?
正解は、「きりぼしだいこん」です。「きりぼしだいこん」は、ぎゅっと栄養がつまって、カルシウムは、生のときよりも増えます。長く保存できるのも、特徴です。
今日の給食には、だいこんの煮物がでています。だいこんの白い部分には、アミラーゼという ごはんやパン、めんに、はいっているでんぷんを分解する酵素というものがはいっています。これはごはんやパン、めんの消化を助けてくれます。
冬においしいだいこんを食べてください。