12月6日(水)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2017/12/06
- 更新日
- 2017/12/06
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 ホキ(魚)のごまみそ和え おかか和え
大根と麩のみそ汁
<給食時間の放送より>
昨日、食べ物はその働きによって、3つのグループに分けることができるというお話をしました。おぼえていますか?
赤のグループは、どのような働きをしますか?血や筋肉や骨など体を作る働きをします。
黄色のグループは、どのような働きをしますか?脳や体を動かずエネルギーになります。
緑のグループは、どのような働きをしますか?体の調子をよくして、病気をふせぎます。
では、今日の給食に使われている食べ物を赤・黄・緑に分けてみましょう。レベル2です。
○お皿のおかずの魚は、どのグループにはいるでしょうか?
答えは、赤のグループです。
○みそしるに入っているじゃがいもは、どのグループにはいるでしょうか?
答えは、黄色のグループです。じゃがいもは、エネルギーになるでんぷんをたくさんもっています。
○みそしるのみそは、どのグループにはいるでしょうか?
答えは、赤のグループです。みそは、大豆から作られます。大豆は体を作るたんぱく質をたくさんもっています。
どんな食べ物が、どのような働きをするか分かってきましたか?
赤、黄、緑の食べ物を好き嫌いなく食べるようにしましょう。