6月28日(水)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2017/06/28
- 更新日
- 2017/06/28
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 厚焼きたまご 大豆の磯煮 みそ汁
<給食時間の放送より>
この間、こんにゃくがでた時、1年生でこんにゃくのことをくわしく知っているお友だちがいました。
☆今日は、こんにゃくについてクイズをします。
問題1 こんにゃくは、何からできるでしょうか?
A 海藻 B こんにゃく芋 C 魚
正解は、Bの「こんにゃく芋」でした。こんにゃく芋は、さといもの仲間です。こんにゃくを作るために使えるようになるには、3年間も育てなくてはいけないそうです。生のこんにゃくいもをすりおろして作る方法と、乾燥させて粉にして作る方法があります。こんにゃくいもの粉に石灰水を加えてよくこねて、ゆでて作ります。
問題2 こんにゃくには、白いものと黒いものがあります。違いが分かりますか?
正解を言います。こんにゃく芋を粉にしたものでこんにゃくを作ると、白いこんにゃくができます。黒いこんにゃくには、黒いつぶつぶが入っています。これは何か分かりますか?正解は、ひじきやアラメという海藻です。こんにゃくは、昔から「おなかの砂出し」とよばれています。おなか、特に「腸」の調子をよくする働きがあります。