1月30日(月)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 たら(魚)の三味焼き 野菜のからし和え
わかめ汁
<給食時間の放送より>
今日は、「たらの三味焼き」です。「三味焼きの“さんみ”」は三つの味のことです。
三つの味とは、ねぎ、しょうが、ごまのことです。“さんみ焼き”は、ねぎ、しょうが、ごまに、みそや砂糖、酒を混ぜたもので魚に下味をつけ焼いて作ります。
さて、“さんみ焼き”に入っているしょうがについて、お話します。しょうがは、ビタミン、ミネラルといった栄養素はあまり多く入って
いません。しかし、むかしから、漢方の薬として利用されてきました。しょうがには、香りやぴりっとした味のもとになるショウガオールやジンゲロンなどが入っています。これらには、食欲増進や疲労回復に役立つほか、胃をじょうぶにする、毒を消す、体を温めるなどの効果があります。また、しょうがの特長として強い殺菌作用があります。最近では、体温が上がると、病気と戦う力の免疫力があがることから、体を温める効果が注目されています。