学校生活の様子

11月14日(月)の給食  放射性物質不検出

公開日
2016/11/14
更新日
2016/11/14

行事風景

          今日の献立

麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮こみ バンサンスー

<給食時間の放送より>
 今日は、「生揚げの中華煮こみ」がおかずです。みなさん、“生揚げ”って何か知っていますか?“生揚げ”は“厚揚げ”ともいいます。豆腐に重石をして、水気を切って、油で揚げて作ったものです。油揚げより、厚さがあるので、豆腐のような食感が残っています。おうちでは、おでんや煮物にして食べることが多いでしょうか。給食では、今日の「生揚げの中華煮こみ」や「生揚げのチリソース煮」、「田舎汁」などの料理に登場します。
 “生揚げ”の栄養についてお話します。“生揚げ”は、豆腐から作られますから、たんぱく質がたっぷりです。体を作る、血や肉や骨になる食べ物の仲間の食べ物です。たんぱく質のほか、カルシウムやビタミンB1もたくさんはいっています。そして、よい血をつくる鉄分が多いのです。血管を流れる赤い血は、酸素や栄養を運ぶ役割をします。この血をつくるために鉄分が必要なのです。鉄分は、なかなか必要な量を食べ物でとることが難しい栄養素です。おでんや鍋、みそ汁などに入れて、おうちでも食べてくださいね。