11月7日(月)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2016/11/07
- 更新日
- 2016/11/07
行事風景
今日の献立
わかめごはん 牛乳 肉じゃが のり和え みかん
<給食時間の放送より>
今日のデザートはみかんです。みかんが出回る季節になりました。
今日のみかんは、熊本県でとれたものです。
☆ではここで、みかんについてクイズをします。
問題1 みかんが生まれたのは、どこの国でしょうか。
A 日本 B 中国 C オランダ
正解はAの日本でした。わたしたちが、ふだん“みかん”とよんでいるのは、“温州みかん”です。ヨーロッパやアメリカでも、みかんのことをそのまま、「ミカン」や「サツマ」とよんでいます。
問題2 みかんの保管についての問題です。
みかんは、冷蔵庫に入れた方がよいでしょうか。
冷蔵庫にいれない方がよいでしょうか。
正解は、冷蔵庫に入れない方がよいです。みかんを冷蔵庫にいれておくと、低温障害になり、いたむことがあります。箱で、買ったみかんは、上下をさかさまにして、底の方から食べ始めるとよいそうです。
問題3 みかんの栄養素の代表は、なんといってもビタミンCがたっぷりな
ことです・
みかんをいくつ食べると一日に必要なビタミンCをとることができ
るでしょうか?
A 1個 B 2個 C 5個 D 10個
正解は、Bの2個でした。みかんには、「シネフィリン」というものも入っていて、ビタミンCとシネフィリンが、かぜを予防するために役立ってくれます。空気が乾燥し、また、寒くなり、かぜのウィルスが増えてきます。みかんを食べて、ビタミンCをたっぷりとりましょう。ただし、1日2個までがいいようですよ。