6月22日(水)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2016/06/22
- 更新日
- 2016/06/22
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 ほきのみそマヨネーズ焼き
キャベツとにらのおひたし わかめのみそ汁
<給食時間の放送より>
マヨネーズについてお話します。みなさんは、マヨネーズがなにから作られていると思いますか?油、酢、卵、塩が、おもな原料です。作り方は、卵と酢、塩、コショウをよく混ぜます。そこに、油を少しずつ入れ、よく混ぜていきます。この時、よく混ざらないことがあるので、気をつけて作ります。マヨネーズが、更々ではなく、ぽってりとしているのは、たまごのしぼうが、細かい粒になるなど、食べ物だけで、いろいろな変化が起きたためです。マヨネーズは、どこの国で生まれたと思いますか?
正解は、フランスです。最初は、肉料理のソースとして生まれたようですが、サラダのドレッシングとして使われるようになろました。マヨネーズは、たまごを使って作られますが、油をたくさん使用されているので、熱や力のもとになる黄色のグループの食べ物です。