2月25日(木)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2016/02/25
- 更新日
- 2016/02/25
行事風景
今日の献立
麦ごはん 納豆 牛乳 ゆで豚の四川ソース きのこ汁
<給食時間の放送より>
今日の「きのこじる」に入っている、きのこは、ぶなしめじ、えのき、なめこです。
えのきについて、お話します。冬の夕食に“鍋”をするおうちは多いと思います。えのきを鍋に入れる時もありますね。
えのきは、ビタミンBの仲間や食物繊維が多くはいっています。ビタミンBの仲間のビタミンB1は、エネルギーを作る時に必要です。それから、疲れをなおす働きがあります。もう一つ、ビタミンBの仲間で、ビタミンB2は、皮ふや粘膜、つめ、髪の毛の健康を守る働きをします。食物繊維は、お腹の調子をよくしてくれます。
えのきをたくさん食べる人ということで、えのきを栽培している農家の方を調査したところ、がんという病気になる人がたいへん少なかったそうです。えのきには、病気と戦う免疫力を強くする働きがあります。
体によいえのき。そして、きのこの仲間を食べるようにしましょう。