2月3日(水)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2016/02/04
- 更新日
- 2016/02/04
行事風景
今日の献立
節分献立
麦ごはん 牛乳 いわしの蒲焼 ごま和え 八杯汁 大豆の青のり和え
<給食時間の放送より>
今日は節分です。冬から春になる境目です。
節分には、いわしの頭をヒイラギのえだにさし、門や玄関にかざり、豆をまく風習があります。
いわしの頭とヒイラギを飾るのは、鬼が嫌う物だからです。
豆をまくのは、悪い物を追い払い、一年間、病気をしないことや災害にあわないことを願う意味があるのです。
また、まいた豆を自分の年の数より1つ多く食べると、体がじょうぶになり、かぜをひかないといういわれがあります。
給食では、みなさんの健康を願って、大豆を揚げて手作りした「大豆の青のり和え」といわしにちなんだ、「いわしの蒲焼」がでています。
縁起のよいものなので、残さず食べてください。