1月29日(金)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
行事風景
今日の献立
フィリピンの献立 AETのジュリア先生に教えていただきました。
麦ごはん 牛乳 ポークメヌード ツナサラダ ヨーグルト
<給食時間の放送より・・・6年生が作成しました。>
今日の給食には「ポークメヌード」というフィリピン料理がでています。
さて、みなさんに質問です。
英語で「いただきます」「ごちそうさま」はなんと言うのでしょうか?
「いただきます」は、「Let’s eat」
「ごちそうさま」は、「Thank you that was
delicious」
外国では、あまり、ごちそうさまを言う習慣がないそうです。
ポークメヌードは、豚肉とトマトを煮込んだものです。豚肉には、スタミナのもとになるビタミンB1がほかの食肉と比べて数倍も多く含まれています。
豚肉100gを食べるだけで、1日の必要量を満たすことができます。また、トマトには、ビタミンCやβカロテンなども豊富に含まれているため、疲労回復などに効果があります。このようにポークメヌードには栄養がたくさん入っています。
1杯飲むだけで体が十分に温まります。今の季節にぴったちですね。